一人暮らし女性が知っておきたい生活防犯ポイント
「自分の暮らしは、自分で守る」その第一歩として
こんにちは。
今日は「一人暮らしをしている女性が知っておきたい防犯の基本」をテーマに、
毎日の暮らしの中で気をつけたいポイントをまとめてみました。
大げさなことではありませんが、
ちょっとした意識と行動で、不安な気持ちはずいぶん軽くなるものです。
✅ 1. 外出前の「3つの確認」
-
玄関の鍵(自動ロックでも手動で再確認)
-
窓の施錠(特にベランダ側)
-
電気・ガスなどのスイッチオフ
「うっかり閉め忘れたかも?」という不安を防ぐためにも、
スマホで写真を撮っておくのもひとつの方法です。
✅ 2. インターホンは、すぐに出ない
宅配便や点検を装った訪問があることも。
モニター付きインターホンがあれば、必ず相手を確認してから対応しましょう。
少しでも不安を感じたら、「今、手が離せませんので…」とやんわり断ってOKです。
✅ 3. SNSでの「リアルタイム投稿」は控えめに
今いる場所や帰宅時間など、
位置情報が知られてしまう投稿はとても危険です。
投稿は時間をずらす、プライベートな情報は載せない、を意識してみてください。
✅ 4. 夜道を歩くときは、「目立たない意識」を
イヤホンをつけたまま、スマホを見ながら歩くのはできるだけ避けましょう。
できれば、明るく人通りのある道を選び、
足早に歩くこともポイントです。
また、髪型や服装を少しだけ変えて帰宅するのも、後をつけられないための工夫の一つです。
✅ 5. 「誰かと一緒に住んでいるように見せる工夫」
-
靴を2足以上玄関に置く
-
郵便受けには名前を書かない or 苗字だけにする
-
「宅配は家族が受け取ります」などのメモを貼るのも◎
実際に一人でも、「そう見えない工夫」は防犯にとても有効です。
おわりに
誰かに頼りづらいときも、
自分でできることを少しずつ増やしていくことで、
日々の不安はほんの少しずつ和らいでいきます。
「防犯」は、怖がるためのものではなく、
安心して暮らすための日々の小さな習慣。
無理なく、できることから少しずつ始めてみましょう。
きっと、今よりももっと落ち着いた毎日が過ごせるはずです。