「保湿オイルの違いを説明できるようになりたい」

 

前回は、筆者がANSEMで学びはじめたきっかけをご紹介しました。

前回の記事はコチラ

 

今回は、ANSEMの講座を受けてみて実際にどうだったか、実体験を記事にしたいと思います。

 

 ①カリキュラムだけじゃない

 

 

「ANSEMなら、美容のプロとして必要な知識が幅広く学べそう」

 

無料体験講座を受講したときに漠然と抱いた感覚を信じて、『爪肌育成アドバイザーコース』に飛び込んだ筆者。

 

さっそくアドバイザー資格取得を目指し、必須講座を受講していきました。そして学びはじめてすぐの頃、早くもある“驚き”がありました。

 

というのも、ANSEMでは決まったカリキュラムだけでなく、単発の講座も開催されるんです。その内容といったら多種多様で、「こんなことまで学べるの?!」と思うものばかり。

 

 

最近開催された公開講座でいうと、

 

・消費者庁から直接学ぶ美容講座

・コンプラ強化対策講座

・暑い季節のサラッとした保湿成分選び方講座

など。

 

そのほか、

 

・太陽光、紫外線、可視光線と日焼け止め成分

・肌に合わせるクリーム講座

・オイル徹底対策講座

・小規模サロンの経営学

といった講座も記憶に新しいところ。

 

 

ANSEMの講師陣はもちろん、皮膚科医、消費者庁の方、化粧品開発者など、外部講師をお迎えしての講座も多数開催されています。いずれの講座も、“今知っておきたい!”内容ばかりなんですよね。

 

決まったカリキュラムを受講するのみと考えていた筆者にとって、この展開は想定外でした。「前進しつづけたい」そう願う人にとって、ぴったりな環境がそこに用意されています。

 

 ②生活スタイルはそのまま

 

 

とはいえ、そう頻繁に講座を受講するのも大変ですよね。筆者も地方在住なので、都市で開催される講座に毎度足を運ぶのは難しい現実があります。

 

でも、ANSEMの講座はオンラインで受講できるものがほとんど。なかには夜に開催されるものや、アーカイブ視聴できる講座も。

 

仕事や家事、生活スタイルを維持したまま学ぶことができることは、ANSEMの大きな特長のひとつです。実際に多くの受講生の方が、ご自身のペースに合わせて勉強されています。

 

仕事を続けながら、子育てしながら、引っ越したり生活環境が変わったりしても大丈夫。

 

「まとまった時間を取るのは難しい」と今まで諦めていた人も、ぜひANSEMの受講スタイルについて検討してみてくださいね。

 

 ③大真面目かつユーモアは特盛

 

 

皮膚構造、化粧品成分、薬事法。

どれもANSEMの講座に頻繁に出てくる言葉ですが、並べるとすごーく難しそうに思いますよね。

 

ANSEMで学ぶ内容は、決してフランクなものではありません。「プロとして真摯に美容を勉強したい」そんな皆さんが集まる場です。繰り広げられるのは、科学的根拠に基づいた大真面目な解説。講座の受講後は頭がパンパンになります。

 

だけど、難しいばかりじゃないのがANSEM。講師の皆さんは明るく優しい方ばかりですし、「楽しく知識を身につけてほしい」というサービス精神に溢れていらっしゃいます。

 

難しい知識を難しいまま届けるのではなく、噛み砕いて、わかりやすい言葉にのせ、ユーモアを混じえて提供してくださります。

 

講座はもちろんですが、ANSEM会員に送られるLINEのメッセージ発信や、ライブ配信なども、和気あいあいとした雰囲気なんですよ。学ぶ内容は大真面目でも、気軽に学べる工夫がもりだくさんです。

 

 

公式Instagram(川上愛子先生のインスタライブアーカイブ公開中!)

YouTubeチャンネル(見るだけで勉強になるANSEM講師の解説あり)

 

などで、ぜひANSEMの雰囲気をのぞいてみてくださいね。

 

 

 

 

SNSでも情報発信中

◆ ANSEM公式ツイッター 

 (@ansem_jp)

 

◆ ANSEM公式インスタグラム 

 (@ansem.jp)

 

 

講座情報はコチラから

◇ 公式ホームページ

◇ 募集中の講座