ANSEMブログをご覧くださりありがとうございます。

 

さて本日は、「先生に聞いてみた!」シリーズ最新記事をお届けいたします。前回に引き続き、ANSEM会長の三宅道子先生にお話をおうかがいしました。

 

⇒ 前回の三宅先生の記事はコチラ

 

 

今回三宅先生に聞いてみたかったのが、三宅先生が美容知識を学ぼうと決めた理由について。圧倒的な知識をお持ちの先生でも、学びはじめた時期が必ずあったはず!

 

そこからどのようにして今の立場まで歩んでこられたのか。三宅先生とANSEMの歴史に迫りたいと思います。

 

  即行動!コツコツ続けた先の今

 

さっそくですが、三宅先生!ANSEMに出会ったきっかけを教えて下さい。

 

 

三宅先生:あれはちょうど、ネイリストの技術資格をいろいろと取得してしばらく経った頃です。メイクやエステの経験もありましたが、「技術磨きだけではお客様へのサービスが不十分な気がする……」「お客様に確実に伝えられるような肌に関する知識がもっと欲しい!」という思いが日に日に強くなっていたんです。

 

 

メイクにエステ、ネイルと、技術が必要とされる世界ですでに活躍されていた三宅先生。とことん技術を追究した先で、「技術力だけでは足りない」という思いに至られたのですね。

 

 

三宅先生:はい。インターネットで「爪 肌 知識 勉強」などと検索をかけ、たまたまヒットしたのがANSEMでした。

 

それが第1期受講生募集・締切数日前のことでして。まさに滑り込みでの申し込み!とにかく知識をつけたい思ったときに第1期がスタートだなんて、「運命では……」と即決した記憶があります。内容もあまりわからないまま、初日の講座に参加しました。

 

 

出会いから受講まで、あっという間の出来事だったんですね。“思い立ったらやってみる”三宅先生の行動の早さがよくわかるエピソードです!

 

 

三宅先生:初日から、トータル4時間みっちり座学がありました。セミナールームには、わたしのほかにも30人以上の受講生。こんなにたくさんの人がわたしと同じく知識を身につけようとしていることに、なんだか背筋が伸びたのを覚えています。

 

 

筆者もANSEM講師や受講生の皆さんの熱心な姿勢を拝見して、感化されることがすごく多いです。ほんとうに、背筋が伸びるとはそのとおり。

 

 

三宅先生:受講をはじめてからは、とにかく必死に学びました。そうするうちに時が過ぎ、気がつけば今。そんな感覚です。美容も人の身体も本当に奥が深いんですよね。

 

 

「わたしもまだまだ学びの途中」三宅先生はそうおっしゃいます。

 

知識を身につけよう、成長しようと真剣なのは、受講生だけでなく先生方も同じなのですね。前へ前へと歩みを止めなかったからこそ、三宅先生の今があるのだと実感しました。

 

  受講生の“学びたい”をサポート

 

今では講師だけでなく、ANSEMの会長も務められる三宅先生。運営にあたって特に意識されていることはありますか?

 

 

三宅先生:とにかく受講生の皆さんの学ぶ意欲を引き出せるよう、講師との橋渡しをスムーズにすることでしょうか。難しいこともたくさん学ぶANSEMですが、「肌や爪のこと、身体のことを知るって楽しい!」それが伝わって欲しいと日々思っています。

 

 

講座の前後、進行を担当する三宅先生の笑顔に癒やされている受講生も多いはず。かといって、学びの場を“なあなあ”な雰囲気にするのではなく、受講生の背中をいつも押してくださるやさしさを感じます。

 

三宅先生、受講生にアドバイスがありましたらお願いします。

 

 

三宅先生:質問することを恥ずかしいと思わないで欲しいです!その場で質問が浮かばなくても、あとから「何だっけ?」「ん?これどういう意味?」と思う人も多いはずなんです。わたし自身もそうですが、講座の直後って頭がパンク状態で、なんとなくわかったような気になりますしね。

 

 

ANSEMのオンライン講座では、チャット機能を使って気軽に質問が可能。質問だけじゃなく、「知らなかった!」「これ疑問に思っていたんですよね」といった受講生のリアルな声がよく飛び交っています。

 

さらに会員限定のFacebookグループにて、思い立ったときにいつでも質問を投げかけることができます。せっかくのサポート体制、ぜひ積極的に利用して欲しいというのが三宅先生の願い。

 

 

三宅先生:自分がわからないことは周りの人のためにもなると思って、どんどん聞く姿勢をもってくださいね。

 

 

ほかの受講生から出た質問って、自分では思いつかなかった視点が見つかるなど、すごく勉強になるんですよね。思い当たる方も多いのではないでしょうか?

 

ANSEM講師の皆さんは、どんな小さな質問にも100%の情熱で答えてくださる先生方ばかり。ご自分の使いやすいツールから、ぜひ気軽に質問してみましょう。

 

  学びはじめるのに遅いことはない

 

最後に、今ANSEMが気になっているという方にも三宅先生からメッセージ。

 

 

三宅先生:ANSEMに興味をもたれたということは、「肌や爪に詳しくなりたい」「技術以外のとこも知った方がいい?」「スキンケアをもっと知りたい」「お客様や自身にも活かしたい」「美容講師のお仕事にも興味がある」など、さまざまな理由があると思います。

 

大人になって興味があることを学ぶのはいかに面白いことか。わたし自身も実感しています。

 

学びをはじめるのに遅いことはありません!不安な方はぜひ『ANSEM無料講座体験会』へお越しください。コースの流れなど、講師がしっかりと解説してくれますので安心です。

 

 

「わたしの場合はあまり情報を得ずに即時申込をして飛び込みましたが……!」と笑う三宅先生。

 

受講生の“あったらいいな”を敏感にキャッチし、きめ細やかなサポートを心がけている先生だからこそ、ご自身の体験が運営に活きているのですね。

 

 

三宅先生のお話にもありましたが、ANSEMでは『無料講座体験会』を実施しています。開催はオンラインで、実際の講座と同じように講師に質問していただくことも可能です。

 

直近では下記の日程で募集が開始されています。

ぜひお気軽に参加してみてくださいね。

 

 

【無料講座体験会】

※オンライン開催

 

●9月23日(金・祝)10:00〜11:00

〈美容広告管理者養成講座に特化した内容〉

担当講師:川上愛子先生

 

●9月30日(金)10:00〜12:30

担当講師:ウィジェシンハ真季子先生

 

●10月20日(木)10:00〜12:00

担当講師:本多誓子先生

 

●11月17日(木)10:00〜12:00

担当講師:桝谷愛子先生

 

 

お申し込み先:

 

 

 

 

SNSでも情報発信中

◆ ANSEM公式ツイッター 

 (@ansem_jp)

 

◆ ANSEM公式インスタグラム 

 (@ansem.jp)

 

 

講座情報はコチラから

◇ 公式ホームページ

◇ 募集中の講座