ANSEMで人気の「爪肌育成アドバイザーコース」
こちらを受講された方には、「爪肌育成アドバイザー」の受験が可能になります。
もちろん強制ではなくご希望の方が受験できる資格ですが、せっかく長時間受講し学んだのですから”資格”として形に残さないのはもったいない!!
なぜもったいないと感じるのかは後述するとして・・・
本日は試験直前に役立つ「爪肌育成アドバイザー試験対策講座」をレポートします。
今までの講座内容をおさらい
全7講もある爪肌育成アドバイザーコースですが、試験範囲は1、2、4、5講の4つ。
とはいえ、範囲は膨大で覚えることはたくさんです。
そんな中で、試験対策として大事な箇所を見直しながら、おさらい講座をしてもらえるのは本当にありがたいですよね
ご自身の苦手な項目について質問していただければ、不安な箇所だけをピックアップしてもう一度説明を聞けますし、効率のいい試験対策になるかと思います。
要点をまとめた内容で復習にも
試験範囲の全4講分の要点を絞り、2時間にギュッとまとめた内容ですので、今まで頭の中でバラバラに散らばり、うまく理解できていない部分を、一本の線に繋げる手助けになること間違いなし
受験予定の方はもちろん、今はまだ受験予定がない方にも、より深く理解することを目的に受講していただけます。
また、すでにアドバイザーの資格をお持ちの方の復習を兼ねた受講もおすすめ
知識の再確認ができますし、質問を準備していただいての参加もOKです。
合格後も学びは続く・・・
また、爪肌育成アドバイザーは更新制です。
資格取得後も年1回の爪肌育成アドバイザー更新勉強会への参加が必須となります。
これにより、日々進歩し続けている美容業界に取り残されることなく知識の更新ができます
せっかく取った資格を”生きた”ものにするために、学び続けることは欠かせないのですね
どの分野においても言えることだと思うのですが、学びたいことについてただ勉強するのと、同じように学びそれについての試験を受けて合格するのとでは、大きな差があるように感じます。
せっかくたくさんの時間をかけて受講されたのですから、もう一つハードルを超えて「成果」を手にされると、きっとご自身の可能性も広がるはず
◆資格試験を受ける事によって変わること・・・
◯純粋に勉強量(知識)が増える
◯自分の知識として落とし込みが完了する
◯合格することで自信がつき、その自信が更なる理解に繋がる
◯「資格」を持つことでスキルアップに繋がる etc…
私が今思いつく限りでも、メリットがたくさんあります。
仕事や家庭の都合で、今は受験できない方も、可能な範囲で目標を設定して、できることから挑戦されてみてはいかがでしょうか?
「爪肌育成アドバイザーって?」という方は、ぜひこちらの記事もご覧になってください♪
********************
ANSEMは、爪肌・美容に関するあなたの知識をサポート
最新のセミナー情報は
ANSEM公式ホームページもチェックしてみてくださいね
コチラもフォローして頂けると嬉しいです