おはようございます♫

ぜっきーです。


 

えりかさんが

メンションしてくださったおかげで

 

昨日たくさんの方に

ブログフォローしていただきました。

 

ありがとうございます♫

 
えりかさんの「空の視座」の話が
腑に落ちすぎて
 
 
なんか、もう
全部を難しくして
悲劇のヒロインとか
ドラマッチク症候群に
自らハマって遊んでたんだな
日々、笑いが出るほど実感。
 
 
 
毎日ノート書いて
せっせと玉ねぎ剥いてます。
 
玉ねぎって、自分の設定のことねー。
 
 
私の玉ねぎは日本武道館くらい大きいはず・笑
剥きがいがあるわぁ♫
玉ねぎと言えば爆風スランプ…世代(笑)
ペンフレーンドのー♫
写真お借りしています。
 
 
 
さて昨日は
えりかさんの
「美女覚醒プログラム」2回目の開催でした。
 
 
リアルタイム参加予定でしたが
キャンプ帰りの時間が
うまく噛み合わず
 
家に着いてから
アーカイブ配信でゆっくり参加しました。
アーカイブが早いのもとてもありがたい❤️
真似しよう♫
 
 
 
そして
前回に引き続き
今回もすっっっっごく
 
軽かった♫
 
 
今回はビジネスでの例えも多かったので
わかりやすさと
腑に落ちやすさは格別でしたが
 
  
特に!私が
一番大きない設定変更となったのが
「欲の解放」のお話。
  
なぜ、チマチマしたり
セコセコしたり
カツカツしたりしてしまうのか
 
それは視点の違いが
とてもとても影響しているのです。
 
 
 
空の視座での
「欲の解放」は
「自分は何にでもなれます」という視点で望む。
 
 
「自我での欲の解放」は
これを忘れて
制限がある自我の視点で望んでいる。
 
 
だから
チマチマになってしまう。
 
有限の私(自我)ではなく
無限のわたし(空)で望む。
ポイントって本当にこれだけでした。
 
空の視座で望む。
ただそれだけ。
別次元では既に
素粒子が固まる=存在している。
 
 
 
「で?どうやって?」
これを放った瞬間
別次元の可能性が全部消失する。
 
 
ははー。
理論で知っていたことが
ここまで腑に落ちるって
なんてすごいのかしら♫
 
 
 
でもね
今回の講座。
私の一番の衝撃ポイントは
 
 
 
えりかさんが講座中にゆるーんと言った一言。
 
 
「わたし、一泊50万のホテルに
 めっちゃ泊まりたいとか
 思ってないんですよ(笑)」
 

 

 

 

 

 

いやいや

えりかさん

めちゃくちゃ高級ホテルに泊まってるし

ハイブランド買ってるし

毎月たくさん買い物してるし

 

 

でも、そうしたいと思ってない?

ないんですか?

 

 

 

アタマ崩壊寸前の私に

 

さらにえりかさんが

畳み掛けるわけです。

 

 

「わかんないんですよ。
 だって、泊まったことないから。
 5万円くらいのホテルでも
 全然いいんじゃない?って思ってるんですよ。
 なんでそんなところにそんな大金かけるか
 謎。
 
 
image
 
 
 

「去年だと思うんですけど

 ハイブランドの服をめっちゃ着る人の

 気持ちがわからなくて

 それ、知ってみたいって

 やってみたんですよ

 

 

 

 

「だから
 めっちゃ泊まりたいとかじゃなくて
 『頭おかしいじゃん』って
 思いながらやってるんですよ

 

 

image
 
 
 

「そういう人の普通ってどんな感じなんだろう。 

 どれくらいお金があったらこの服を

 全身に纏えるんだろうっていうのが

 金銭感覚的にわからないから

 興味をめっちゃ
  放っていただけなんです

 

 

 

 

 

 

 

 

その時のわたし

image

 

 

 

私の願いの設定。

「願いとは?」の前提。

 

 

めちゃくちゃ重たくて

めちゃくちゃしんどいやつになってたんです。

 

 

願いとは?

 

この、自我が!!望むこと。

この、自我が!!やりたいこと。
この、自我が!!ピンときたこと。

この、自我が!!ワクワクすること。

 

 

ここでも自我がとことん出しゃばっていて

 

 

自我の私が中心で

自我の私が頭でイメージできて

自我の私が把握できていて

自我の私がわかること

 

に、なっていたのです。

絶対こうなってる人多いと思う。

 

 

 

 

 

私は

人生の中でそれこそ

「自我のやりたいこと」を

めいっぱいやってきたほうだと思います。

 

 

だから、徐々年を重ねるにつれ

やっていないこと、が減るわけですが

 

自我の私がやりたいことってもう、

やり尽くしたかも、と思っていました。

これは

頭で想像できる範囲の「やりたいこと」のことね。

 

 

ちょっとね

正直なところ

 

隠居してもいいかなと思ってた・笑

 

 

水戸黄門は東野英治郎派です(またマニアックな・笑)

画像お借りしています。

 

 

 

 

で、この願いとは?

望みとは?の設定が

 

自我の私がそれをやって心底喜べるか、とか

自我の私がそれをやることで何を得られるか、とか

 

めちゃくちゃハードルを上げていたんです。

 

 

「願い→叶える→自我が心底満足する」

 

ここまでが、願いのセットだと決めていた。

いたんですよ。

 

 

 

 

なんかここ数年

やりたいことを

やっていなかったわけではなく

その時、その時は(自我が)全力にかけていましたが

 

 

それでも(自我が)

思うような結果に至らなくて

がっかりする、ってことを

繰り返してきていて

 

感じる気持ちが腐ってるのかと

自分を疑ったりしてました・笑

 

 

いやいや、そうじゃない!!

ハードモードだっただけや!!!

 

 

 

願いが重かっただけ。

 

 

 

 

私、昨日の夜

 

「願いとは?

 ただの興味」

に、するりと書き換わりました。

 

 

どんなことでも

やってみたい🍀

体験してみたい🍀

それで本当にいいんだなって

 

それがわかったら

涙が出てきたくらい安心しました。

 

 

えりかさんが言っておられましたが

この願いを放つ時も本当に

「遊びでやる」

「遊び感覚」でいいんです。

 

 

真面目に!がっつり!しっかり!詳細に!とか

とにかく重くしない。

 

重くなりそうだったら

即、空の視座を思い出せばいい。

 

 

 

なんでもあるし

無限である本来のわたしは

 

 

もっともっともっともっと、軽くていい。

 

 

 

私のノートワークも

どんどん軽くなってきています。

嬉しいなぁー。

 

 

そもそも私たちは「空」

全ての材料は揃っている。

 

 

 

まだまだ続く

美女繁栄プログラム0期。

早く次の講義が聞きたいけれど

 

アーカイブをラジオみたいに聞き流したり

 

毎日毎日

空の視座に自分を戻していく

このコツコツ感もまた、とても好きです。

 

 

えりかさんいつも本当にありがとうございます!

 

 

それでは皆様、今日も良き日を♫