おはようございます♫


昨日からキャンプにきています。



テント内でのんびり

ご飯を食べていたら


なんとまさかの

ゲリラ豪雨で

雷注意報まで発令。


会話が聞こえないくらいの大粒の雨☔️⚡️


キャンプでは雨だと

いろいろ大変なこともありますが


それよりも

これで山火事が収まるな、と

ホッとひと安心。


恵みの雨でしたね〜✨



朝は晴れ間も見えて暖かい☀️



木立の中の

木に腰掛けて

このブログ書いてます🌳



ここ最近

空の視座の話をしていますが


「空の視座に行き着くには

 どうしたらいいんですか?」


これがいただく中で最も多い質問です。



今までの私は

「どうしたらそうなるか」という

方法論を伝えていました。


「こうしたら、こうなれる」

 ↓

「でもそれだと、ここに穴がある」

 ↓

「そのためには、こうする」

 ↓

「次はこういう悩みが出る」

   ↓

「その時はこうする」


 

こんな風に

全ての領域において


出てくる可能性のある「疑問」を

全部潰したくて



すっごく学んできたし

すっごく、伝えてきたし

すっごく、教えてきました。



でもねー

改めて空を実践し始めたら


気づいてしまったんです。




この「どうしたら」が

いらないことに!!!!



「どうしたらそうなれますか?」という

質問そのものが


わたしは有限です

わたしは無力です

という、自我(エゴ)の視座で


逆に言えば

エゴの視座にいるから

この「どうしたら」が出てくるんです。



空は

目指すものとか

なるもの、ではないんです。


忘れているだけで

私たちは、すでに空である。

 



だからこの

「どうしたら」の解決も

全部自我の遊び。



「わたしはああなれない」

「そうなれない」

だから!なるには!そうであるには!どうしたらいい!?何をしたらそうなれるの!?


これの解決策って

実は、ないんですよ。

これ!という

万人共通の解決策はない。



だってこれ

ただの思考遊びだから(笑)

次から次へと

無限に出てくるの。

終わりなんてないの。


ひとつの疑問を解決したら

必ず

次の疑問が出てくる。

それが脳の仕組みだから。


問題解決って

脳の快楽なんですよねー。



ほんっとに面白いループの仕方をしてたな、と自分でもびっくりです🤣🤣🤣

このステージはもう卒業🎓



そんなわけで

わたしは方法論を

追求するのを

一切やめました。




それよりも何よりも


「すでに『空』であるとしたら?」

「すでに『全知全能』であるとしたら?」


この質問が最強!なんです。




何かエゴがざわつくことが起きるたび

空の視座に戻すことに

意識を持っていって


何度も何度もやって


馴染ませるんですよ。

こっちが本当の視点。

本当の私の視点、って

自分の視点を何度も切り替えていく。


戻していくの。

本来の自分の視座である

空の視座に。


ほっといたらこの肉は

勝手に制限ある思考を

ガンガン回していってしまうから



また、遊びが始まってしまうんです。

自覚のない問題解決遊びが。



頭の理解を手放すと

ほんっとに楽になれます。




あ、そうそう

頭の理解と体感は

まるで別物。



頭で理解したからといって

この肉体が

動くようになるわけではない。


それを知らずに

頭の理解を追い求めるのと


わかっていて

頭の理解を「敢えてやる」のとは

得るものも何もかも

全然違うんですよね。



この辺の話もまた

ブログに書きますねー。




それでは皆さま

今日もよき日を〜✨



 

【お知らせ】

今週中に

新しいノートワークプログラムを募集します。

 

ノートは無限の叡智への近道。

今まで以上に

前提や設定を見抜く力を

しっかり養えるようになります!


本邦初公開!

わたしのリアルノートも

プログラム内で

しっかりシェアします📔



発表をお待ちください🍀