早くも!!

 

お申し込みたくさんいただいて嬉しい。

 

ありがとうございます。

 

 

ここに至るまでの

私の心境の変化

内面の変化も

とても大きかったのですが

 

 

改めて言葉にすると

敢えて「才能」ってものがあるならば

 

 

人に教えるのが好きで

教えるために研究・実践するのが

大好きすぎる

 

 

ってのが

私の才能。

 

 

何をやっていても

どこにいても

全て「吸収」する目線。

 

 

もはや呼吸するレベルで

これを狂ったようにやってる。

 

 

だから

「これがなぜそんなに効果的なのか」

「これがどうして必要なのか」

という

 

なぜ

 

には、全部答えられるし

 

 

 

今回の

オンラインスクール「レベリオ」でも

 

どうしてこの項目を入れたか

この特典が今後どう活きるか

 

 

これらも

 

当然ながら

 

はっきりと意図があり

 

しっかりとした目的があるし

 

「絶対に役に立つ」と

 

わかっているからこそ

思い切ったこともできるわけです。

 

 

 

そして

さらに大事なのは

その先にある

 

 

私のビジョン。

 

 

これが今の私にとっては

一番かも知れん。

 

 

 

これを買って学んだ人にどうなってほしいか

そして、その人がそうなることで

 

世界に何が起きるか

世界に何を見たいか

 

 

そこまで明確になってたら

 

 

ひとりの人の目覚めに繋がるなら

なんだってやるよ!!って気持ちになる。

ごく自然に。

 

 

そうなると

「売れるかどうか」って視点よりも

「届けるにはどうしたらいいか」って

工夫するようになるし

 

 

告知することとか

必要な人に届けるため

泥臭いこともできる。

 

 

「売り込むと嫌われる」とか

「嫌われたくない」とか

「フォロワー減る」とか

 

そんなこと言ってる場合じゃなくなる(笑)。

 

 

見たい世界がすでにはっきりしていて

 

なんなら、その片鱗が見えていて

 

そこに焦点が合っているから

 

 

可能性のあるところには

どんなところにもいくし

どこででも、売る。

 

 

今回は特に

そういう気概でおります。

 

 

自分のコンテンツの魅力を

一番、知ってるのは

自分自身に他ならないから

 

 

自分以外の誰が

このコンテンツについて

熱く語れるんじゃ!!!と

思ってます。

 

 

 

 

ビジネスデザイン論2の中でも

話してますが

 

 

 

お客様にとって、この商品を買うことが

他に選択の余地がないほど

絶対に最高の選択!!と言えるか

 

 

他の商品ではなく

なぜこの商品を買うべきなのか

なぜこれを選ぶべきなのか

 

 

この商品は他の商品よりも断然いいのか

それはどのようにいいのか

 

 

これを全て

自分でしっかり言語化できないとならないし

自分でしっかり、説明できないとならない。

 

 

これ

厳しいようですが

 

ビジネスにおいては

絶対に必要な能力だし

 

このくらいはっきりしてたほうが

ビジネスやりやすいんですよ。

 

 

そして

売り込む、って感覚が強いと

ものすごい抵抗出てくるかも知れませんが

 

 

誰でもいいから

何がなんでも

買ってもらわなきゃダメ

ってことじゃなくて

 

 

必要な人に

しっかり届けるために

必要な目線、ってことです。

 

 

逆を返せば

必要じゃない人に届けちゃダメ

ってことでもあるわけね。

 

 

必要じゃない人が

買っちゃったら

ほぼ、100パーセント

クレームがつくからね。

 

 

-----

 

 

15年くらい前

量販店で

コーヒーマシンの販売の仕事を

していたことがあるんですが

 

メーカー違いの

いろんなコーヒーマシンの

販売促進の会社が

 

横並びで、5社くらいあったんですよ。

私はネスカフェだった。

 

 

でね

どの会社も

当然売り上げノルマがあって

 

 

営業担当が時々やってきて

「とにかく、売れ」って

説教バンバン垂れてて

すっごい、うるさいわけです。

うちの会社はその点、非常に緩かった。

 

 

さらに

うちの会社以外は

1台売ったらいくら、みたいな

インセンティブもあったから

 

みんなもう「とにかく、売る」ことに

躍起になっていた。

 

 

みんなも経験あるよね。

 

売り場に来た人は

「ただ、見たいだけ」なのに

 

販売員の

売りつけようとする魂胆が見え見えで

 

「ちょっと欲しいな」と思っていたとしても

気持ちが冷めちゃう。

 

 

そういう感じが

常に漂っており

 

 

販売員同士は

会社を越えて

みんな仲が良かったけど

 

売り場の空気は殺伐としてました。

 

 

さて

私はその時

何をしていたかというと

 

 

お客様のニーズを聞き出して

自社他社問わず

それに見合う商品を提案する、を

ひたすら、やっていたんです。

 

 

お客様の

生活のペースや

使用頻度や

シチュエーションを

丁寧に聞き出して

 

その人にぴったり合う

必要な商品を紹介してた。

 

 

だから

自社商品はもとより

他社商品にもめっちゃ詳しかったし

 

なんなら

コーヒーマシンは売らずに

既存のコーヒーメーカーを売ったりもするので

 

 

あの売り場にエキスパートがいる、と

どっかで噂が流れて

 

社員まで話を聞きに来て

コーヒーマシン買ったりしてました・笑

 

 

他社の販売員が休みでも

他社の商品フツーに売ってたので

 

 

当然

販売員のみんなにも感謝されるし

 

 

お客様にも

「自社商品をゴリ押ししない人に初めてあった」と

とても喜ばれ

 

 

必要な人に「しか」売らないから

 

私はその売り場で

過去最大数、商品を売った人になりました。

 

 

 

そして

その売り場には

 

超・有名な

超・個性派の

超・意地悪な

お局販売員がいたのですが

(超多すぎ・笑)

 

 

歴代の販売員で

いじめられなかったのは

ただひとり、私だけ(笑)。

 

 

まー本当に

販売の仕事、楽しかったです。

 

 

 

だから

今もし私が

何かが起きて

この仕事をやめたとしたら

 

 

間違いなく

販売か、人事の仕事に戻ると思う。

喜んで。

 

 

 

 

話は戻りますが

 

 

「必要な人に必要な商品を届ける」って

言葉にしたら

当たり前のことなんだけど

 

 

意外とこれ、できてない人が多いし

 

 

「お金」とか

「稼ぐ」ってことに対して

いろんなものをくっつけてる人は

 

 

早いとこ

それをはっきりさせてしまった方が

自分のためです。

 

 

「お金」に何を見てるかとか

 

「売れる」「売れない」に

 

何をくっつけてるかとか。

 

 

別に「稼ぎたい」とか

「いっぱいお金欲しい」とか思うことって

悪いことでもなんでもないよ。

 

 

ただ

そう思う理由は何か、ってところまで

見てみたほうがいい。

 

理由がゲスくたって別に

そこには何もないから

気にする必要ない(笑)。

 

 

 

自分ビジネスの面白さって

お金を稼ぐことの先にあるから

 

お金を稼ぎたいなら

とっとと稼ぐ仕組みを作って

 

そして一度思いっきり

お金を稼いで

思いっきり使ってみたらいい。

 

 

そしたら

何てことはないことがわかるはずだし

お金に抱いていた幻想もはっきりする。

 

 

 

 

芸人のヒロシが

 

「ヒロシです。」の時代

 

月収4000万になった時

 

4畳風呂なしのアパートから

2LDKの家賃40万台の部屋に引っ越して

 

なんか、いいソファとか買って

置いてみたけど

 

自分はいつも

同じ場所にしかいないし

 

広い部屋が全然落ち着かなかったと言ってた。

 

 

欲しいものも

たくさん買ったけど

そんなに満たされなかったと。

 

 

その後キャンプ芸人として

再ブレイクしましたが

 

自分の収入がどのくらいか

まったく知らないし

 

決められた月給だけもらって

 

あとは、税理士さん任せだそうです。

 

「順調ですね」と言われてるから

順調なんだと思う、と

他人事のように言ってた(笑)。

 

 

「そもそも俺は

 売れてない頃から

 働きたくなかった」と

 明言してましたから。

 

でも

稼いでみて

使いまくったからこそ

ここにたどり着いたと言ってる。

 

ここにひとつの真髄があると思います。

 

 

そんなわけで

話がそれましたが

 

私にとっては

この

オンラインビジネススクール「レベリオ」が

絶対にいい❤️と言い切れるだけの

エビデンス(証拠・根拠)が

バッチリ揃ってますので

 

 

今日も

たったひとりの

待ってくれているアナタのために

「売りに」行きますよ、というお話でした。

 

 

講義自体は

2週間に一度のペースで

お渡ししますので

 

今から購入される方は

 

ゆっくり時間をかけて

自分のものに、できるので

 

超・いい❤️と思います。

 

 

補講や追加講義は

随時、配信されていきます。

 

アーカイブも全て残しますので

 

 

2023年後半

自分ビジネスにとことん触れ

とことんやりたい方

 

ご参加、お待ちしています。

 

 

 

お申し込みはこちら↓

 

 

一次募集は終了しました

 

 

ぜっきー