おはようございます。

 

 

秋に入り

ちょっと朝起きるペースが

遅くなってきたぜっきーです。

 

 

なんかちょっとね

ボヨヨーンとしてる。

(なんだその表現・笑)

 

 

ので、ビジネスのこと書きますーと言ってましたが

ちょっとこの感覚についてのお話を

今日は、書きます。短めに。

 

 

 

 

人は同じ情報を見た時

同じものを感じ取れると、錯覚することがあります。

 

 

美味しいと思ったものは

美味しいと思ってほしい。

 

嬉しいと思ったことは

嬉しいと思ってほしい。

 

 

 

学びや読書やセミナーも、そうですよね。

 

 

こちら側が「こうなります」ということと

実際受け取っているものが

全然違うことがあったりします。

 

 

 

全く同じ情報を得たとしても

 

 

その人の前提や思い込み、観念

もともとその人に備わっていることによって

 

 

思考までもが変わるし

想いまでもが、変わってしまう。

 

受け取るものも全て変わってしまう。

 

 

 

 

でも

 

自分の中にどんな前提があるか、

それによって現実の見え方が変わる、と

ずっと発信を続けてきました。

 

 

同じことなんですよ。

思考も、想いも。

 

 

自分の心の中に

どんな感情や思考が湧いてきているかに

注意を払う人は

ほとんど、いない。

 

 

前提と感情、思考が

繋がっていることに

気づいていない人が、ほとんど。

 

 

 

しかも、他人とは

全く見えているものが違う、ということも

わかっていない人が多い。

 

 

理屈では、わかっていても

ハラオチは、していない。

 

 

恋愛とか特に

このモードに入りやすいよね。

 

 

嫌われたかもしれない

好きじゃないのかもしれない

 

極端になると被害妄想が始まって

脳内妄想劇場が広がっていっちゃう。

 

 

 

 

この、感情に振り回される感じ

めっちゃくちゃ、疲れますよね。

 

 

 

 

で、もう

ここから抜けたい!!と思う人。

ぜひやって見てほしいことがある。

 

 

 

それはね

「気づき続けること」

 

 

  • 何か感情が湧いてきたら、気づく
  • その感情が湧いてきた大元に、気づく
  • 大元がどんな前提や条件や過去の記憶から来たのか、気づく
  • ジャッジせず「ほほう、そうなんだ」と自覚する

 

 

 

これだけです。

 

 

 

つまりは

俯瞰し続ける。

 

 

 

 

 

イメージで

伝わってくれたら嬉しいんだけれど

 

 

感情に振り回されている「わたし」と

それを冷静に観察している「わたし」

ふたりが常にいるような状態になります。

 

 

で、冷静に観察している「わたし」のほうが

日常になってくる。

 

 

これ、誰でも出来るようになるよ。

 

 

 

 

 

感情に振り回されて疲れてる人

 

人間関係で問題を抱えている人

傷ついている人

 

集中したい人

 

パフォーマンスをあげたい人は

 

ぜひ、取り組んでみてください。

 

 

 

感情を感じなくなる、ということではありません。

 

感情に意味をつけてあれこれ考えなくなる、ということね。

 

 

 

 

敢えていうならば

純度の高い自分で、常に居られるようになる、ということ。

 

 

 

 

あ、

ちゃんとやったら

早い人は1週間でこの状態になれます。

遅くても、1ヶ月くらいかな。

 

 

悩んでる時間、というものが

一気に減るので

それはそれで、使いたい時に使いたい分だけエネルギーを使えるようになります。

エコだな(そうか?)

 

 

 

そんなわけで今日はスパッと短めに。

 

 

 

良き日を、お過ごしくださいね。