画像お借りしています。次に大阪行ったら必ず行く

 

 

常識か、非常識か。

 

 

 

常識という縛りが自分を護ってくれることはたくさんある。

同時に、非常識という自由が、自分を思いっ切り羽ばたかせてくれることもある。

 

 

反対に、常識という縛りが人との縁を壊したこともあるし

非常識という自由が、死にたくなるほどの後悔につながったことも、当然ある。

 

 

 

 

 

-----

 

 

先日ね、知り合いに「そろそろわきまえたほうがいいよ」と言われました。

 

 

 

当然、そんなことを言われてわきまえる私ではないが(笑)わきまえるって何だろうなぁ、どういうことをしたらわきまえることになるのかな、といろんな角度から考えてみた。

 

 

 

 

わきまえるって言葉の意味は

物事の区別や善悪をつけること>

 

 

 

わきまえるって、大抵は「出すぎている」「やりすぎている」人に対して使われる言語であるため、多くの一般的に浸透している意味としては「身の程を知れ」ということなのでしょう。

 

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

 

物事には、わきまえた方がいい時と

わきまえてたらダメな時がある。

 

 

 

 

 

 

 

出版の話を紹介してもらった時。

 

 

私は、そこに後から参加することになったから、

その場は他の人たちに譲って

自分は終わってからが本番だと思っていた。

 

 

だから帰ってすぐに、メールでその日のお礼を伝えて、

ぜひ、もう一度お話しする機会をいただけませんか?と連絡した。

 

 

快諾いただいて

改めてお会いして

そこから話はどんどん展開して

出版の話が決まった。

 

 

 

 

 

 

 

反対に、JAGUARさんに初めて連絡した時。

 

 

 

「初めてだし、失礼があっちゃならん」と

めちゃくちゃ真面目にビジネスメールを送ったら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「御社のような、きちんとした、真面目な、立派なものではありません。他の人をお探しください」

と、断わられた。(御社ではなく個人である・笑)

 

 

証拠写真(笑)

 

 

 

 

 

 

ここで諦めたら、絶対に終わっていたし

実際、諦めてしまう人は多いんだと思う。

 

 

 

だがしかし。

諦めるはずもない私は即、返事を書いた。

忘れもしない。東急ストアの店内で、その場でスマホで返事を書いた。

(家に帰ってからやれよ・笑)

 

 

 

 

初めてのメールなのでかしこまってしまったこと、

ありのままのJAGUARさんが大好きなこと、

そのままのJAGUARさんでぜひいらしていただきたいこと。

 

 

 

結果的に、イベントを経て今日に至る次第。

 


 
 

 

私が「自分の中にある常識」を

フル稼働させるときは

人に対する敬意と礼儀を尽くすとき。

 

 

 

これを、テクニックとして身につけろということでもない。

 

 

 

 

 

必要なのは、常識かどうかじゃない。

大事なのは、非常識かどうかじゃない。

 

 

もっとその先。

 

 

 

場の空気を肌身で感じ取って

人の気配や思いを感じ取って

 

 

 

どんな時もその場で

意識することなく

また、臆することなく

 

臨機応変にそれを出せる自分であるかどうかだ。

 

 

 

 

 

ちょっと話は横に逸れちゃうんだけど

人に対して、思いを伝える伝え方というものがあって。

その伝え方に関しては、特に100パーセント自分に責任があると、私は思っている。

 

 

 

 

相手がわかってくれないと嘆くのは勝手だし、またいちばん簡単なことだよね。

 

 

でも相手が悪いんじゃない。自分が相手の胸の内に響くように伝えていない。だから伝わらないんだと、私は思う。

 

 

だから、伝える技術、っていうものを磨き上げることが、とてもとてもとても大事。

 

特にこんな仕事をしていると、伝わりやすさとかわかりやすさっていうものを褒められるとむちゃくちゃ嬉しかったりする。なーさんいつもありがとう。

 

 

 

 

話を元に戻そう。

 

 

 

だから、常識か非常識かという大枠は、私はそもそも意味がないと思っている。

 

 

人によってそれは様々な表情を見せるもの。

どちらも大事だし、どちらも、使い方を間違えれば失礼になる。

 

 

 

 

 

ただし、これだけは要注意というものがある。

 

「普通はさ」

この言葉が出てきた時は、それ、絶対にいらない常識。

 

 

世の中で言われている「普通」の中には、みんなと一緒でいれば安心するという横並び意識が強烈に働いている。

 

 

 

同調圧力には、とことん抵抗してよし。

 

 

それと戦わなくていい。

私はそれに従わないと決めるだけ。

いつでもどこでも、楽しむことは忘れないでいること。

 

 

 

 

 

 

常識も、非常識も、あなたを縛りつけるものであれば必要ない。

あなたを解放するために

新しい世界へ行くために

それらを、使おう。

 

 

 

 

 

 

本日は、こちらへ。

画像お借りしています。

 

桜田千尋さん

最も大好きなイラストレーターさん。

今日お会いできるのです!!!! 嬉しい。

 

 

満月珈琲店とのコラボなんて鼻血出そう。(引っ込めなさい)

 

 

 

リアル満月珈琲店、やりたい。

よし、やろう♫

 

 

 

今晩、また新しいお知らせします。

 

 

 

 

気づいたら連休なんですね。知らんかったわ。

今日も、良き日を。

 

オオゼキアキコ(ぜっきー)公式LINE@

友だち追加

@try2398sで検索