ようやく復活してまいりました。
5日ぶりのブログとなります。おおびっくり。
メッセージやコメントありがとうございました。
草を食べて治りました(大嘘)
毎日、午後になると高熱が出る。
夜には下がる、の連続で
頭の芯から溶けていくような熱さ。
こういう、熱に浮かされている時っていろんな言葉が降りてくるんですわ。
おちおち寝ていられない。
でも、書けない。
という、大変なフラストレーションを抱えておりまして
やっとブログ書ける。嬉しい。
高熱の中
BUCK-TICKのあっちゃんと今井くんと
アイス買いに行くという
大変素敵な夢を見ました。
あっちゃんが「アイス好きなだけ買っていいよ」と言ってくれた…
写真お借りしております。
GW後半は、寝て過ごした。それもまたよし。
-----
さて。
本当に欲しいものは、自分の真ん中にある。
今日のタイトルです。
そして
本当に欲しいものはすでに手にしている。
もしくは
すぐに手にすることができる。
今すぐに、ですよ。
こう書くと、そして私がいうと
怪しい宗教か、もしくはカバンから壺を出して売り出しそう、とよく言われるのですが(そういうネタをよくやるせいですね)
本当に欲しいものは、今あなたが思い浮かべた「それ」じゃない。
だから壺を…
欲しいものがある、とします。
それを得るには「お金」だったり
「知識」だったり
「経験」だったり
「学び」だったり
いろんなものが「必要」だと
マストだと、思うでしょう。
それは、必要ではないのです。
必要なのは、それではないのです。
私たちは
本当に欲しいものの
一歩手前のものを、常に求めている。
本当に欲しいもの、そのものではなく
その手前にあるものを
欲しいものにつながる唯一の手段だと、勘違いしている。
本当に欲しいものを手に入れるために、必要な「もの」を手に入れるために、必要なものを手に入れるために…
そう
「手に入れるために必要だから手に入れたいもの」へと
どんどん、すり替わっているのです。
これが
本当に必要なものから、どんどん遠ざかる要因であり
本当に欲しいものを手に入れる「ために」と言いつつ
条件付きの「必要なもの」から集めようとする。
これが「条件を満たしてからでないと、幸せになれない」という思い込みを産む原因です。
何かを達成して、何かをクリアしてからでないと、ご褒美はもらえない、みたいなね。
私たち世代は特に、子供の頃にそういった教育を受け続けている影響も、多大にあります。
勉強がんばったらゲーム買ってもらえる、みたいなものです。
(私にこの手は通用しませんけれどね・笑)
本当に欲しいものは、外にはなくて
自分の真ん中
あなたの真ん中にあるんです。
私の周りを見ていて
本当に欲しいものをすぐに手に入れる人と
そうでない人の違いは
まず、素直さが半端ない。
欲しいものを欲しい、と子供みたいに声を上げて、笑いながら言う。
そして「本当に欲しいもの、したいこと」をわかっている、という特徴があります。
それは、形あるものではないんです。
形は、それに繋がる道筋のひとつ、みたいなものです。
私たちが欲しいものは実は「体感」なのです。
欲しいのは、幸せに繋がっていると実感できる「体感」です。
体感を得るために、いろんな手段があります。
それは、人それぞれ違うのです。
本当に欲しいものを、体感でわかっている。
本当に欲しいものがわかっている人は
自分を何らかの束縛下におきません。
「この欲しいものを得るためには、どうするか」ではなく
「この欲しいものを具現化させるのはどんなことがある?」と言う視点。
本当に欲しいもの(体感)を、現実化させるためにはどんなことがあるかを見て、それに向けて行動する、という順番になる。
つまりは、獲得のために動くのではないのです。
本当に欲しいものがわかっている人は
すでに「体感」でそれを知っているからこそ
そしてそれが「ある」と知っているからこそ
「ある」を具現化するブロセスもものすごく楽しいし
行動も自然と起こせる。
本当に欲しいものがわかっていない人は
そもそも、プロセス自体が苦痛になるので避けようとします。
「ない」と思っているものに対して行動するのは、苦行です。
でも、苦行の先に喜びがある、と勝手にそういう設定にしているに過ぎない上
その欲しいものは「手前のもの」であって
本当に欲しいものではないから
がんばりは力技となり、長くは続かない。
本当に欲しいものとは
あなたの生きている今ここ
この生活の中のひとつひとつに
無数に散りばめられています。
お金とか、知識とか
経験とか、学びとか
有名になりたい、とか
それらは、本当に欲しいもののごく一部を表しているに過ぎない。
それらが放たれている、原点の部分。
その真ん中にあるものを明らかにしていく時
本当に欲しいものは、あなたの真ん中にあって
すでにあなたはそれが「ある」ことを知ることができる。
それは、至福である。
「連休中にノートワーク全部終わりました」というメッセージをいただきまして大変焦っております(嘘)
Mさん、あなたは猛者です。
おいらなんてロルバーンの新しいやつ、連休の楽しみにとっといたのに熱のせいで使えなかったもんね。プンプン。
ノートワークの続きも、書いていきます。
本日も麗しき、良き日を♫
※全ての記事は、リブログ、フェイスブックetcでのシェアOK、コメント大歓迎です。
リブログは必ず見に伺っております♫
オオゼキアキコ(ぜっきー)公式LINE@
@try2398sで検索

