LINE@で
「そもそも、鎧の脱ぎ方がわからない」という質問を
たくさんいただきました。
 
{87233797-10A0-490C-8F43-6C61F9B50508}

 
マイナスからゼロへ移行する
「在り方」の部分ですね。

今日は「鎧の脱ぎ方」を教えます。



まず
あなたが覚えている
1番遠い記憶まで遡ってみます


この時に

・親
・環境
・学校
・先生
・一般常識
etc…

から「当たり前」と言われてきたもの
全て書き出してみてください。


だいたい
「~べき」
「~ねばならない」
と付くものは全て該当します。


それがまず、あなたが人生最初に背負った鎧です。


その真逆を
敢えて意識してやってみることが
鎧を脱ぐ一番の近道となります。


そして
鎧を脱ぐためには
ステップを踏む事。


例えば

*人に迷惑をかけてはいけない
なら
その真逆にある
あなたが迷惑をかけたくない最大の恐怖である「人」は誰なのか
を、出してみます。


その人が最大レベル10なら
 

レベル9だとしたら誰なのか
レベル8だとしたら誰なのか

レベル1は、誰なのか
まで、出してみること。



まずはこの
レベル1の人に迷惑をかけることから始める事です。



あなたが無意識に身につけた観念を作った人そのものに
迷惑をかける事から始めようとするから
うまくいかないのです。


いきなりドラゴンと戦っても
ローラ姫は救えないし
お楽しみの夜は過ごせません。
 
{27D08567-BA16-4041-90C7-BA601A69D77C}
これを入れないと気が済まない(笑)

そして
レベル10をクリアできなくても
幸せになれます。



私はレベル10はまだクリアできていませんよ。



一足飛びしたい気持ちがあるのはとてもよくわかりますが
その気持ちをちょっと横に置いておく。



ひとつひとつ、丁寧に見ていく事は
面倒だなぁと思うかも知れませんが

慣れてくると、落ち着い度合いの深さに気づくはずです。
 
そうしたらしめたもの。
 
少しずつ、やれるところからやるのがポイントです。
 
 
Instagram始めました!
何気ない日常ごはんと、食に纏わるヒトリゴトを綴っています
 
 
 
オオゼキアキコ(ぜっきー)公式LINE@
友だち追加
@try2398sで検索