こんにちは。
新入社員のMOです。
新入社員のMOです。
先週より社内での研修が始まり、
「SQL」というプログラミング言語に
ついて学んでいます。
今回は、その中で大切だと感じたこと
について書いてみたいと思います。
それは、ずばり
「問題を切り分けること」です。
例えば、研修で出される課題には、
基本的なものから応用的なものまで
様々な難易度のものがあります。
その中で、どこまで理解できていて、
逆にどこから分からないのか。
様々な難易度のものがあります。
その中で、どこまで理解できていて、
逆にどこから分からないのか。
それを明確にすることで、
改めて自分でその部分を調べてみたり、
先輩社員の方に質問をしたりすることが
改めて自分でその部分を調べてみたり、
先輩社員の方に質問をしたりすることが
できるようになります。
今後の研修を通じて、わからないことが
たくさん出てくると思いますが、
そのたびにしっかりと「切り分け」を行い、
一つ一つ解決をしていきたいと思います。
以上、最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
新入社員のMOでした。