みなさんこんばんは。新入社員のMIです。
研修は基礎が終わり、今週からシステム開発演習が始まりました。
チームで1つのシステムを開発するというもので、
各チーム5人程度で開発作業を行っています。
本日は休憩の際に少し変わった物を他チームの方から頂いたので、
情報関係では無くなりますが、その話をしたいと思います。
みなさんはサルミアッキをご存じでしょうか
サルミアッキとは北欧の代表的なお菓子のことで、
見た目は真っ黒、成分はリコリス(甘草の一種)と
『塩化アンモニウム』で出来ているという
なんとも危険な雰囲気のするグミのようなモノです。
この名前を知っている方は、おそらくこれが
『とにかく不味いお菓子』だということもご存じかと思います。
私もその名前と評判だけは前から知っていました。
正直あまり食べたくなかったのですが、
今まで実際に食べた事がなかったこと、そして渡してきた方の
「北欧人は普通に食べている。
むしろ北欧では好まれているくらいらしい。」
という情報を聞いて、
「意外と食べられる物なんじゃないか、一粒だけなら試しに・・・」
と考え、口に入れてみました。
やっぱり駄目でした。
まず塩化アンモニウムということで、少ししょっぱいです。
そして舌先にビリビリと軽い痛みが走りました。
問題の味の方ですが、こちらも大問題でした。
よく表現されるのは『ゴムのような風味』ですが、
私は先に舌がやられてしまったせいか、
噛む毎に少しずつ味が変わっていくように感じました。
始めは黒飴のような風味が一瞬だけ広がり、
その後、誤って歯磨き粉の塊を味わってしまった時のような
強烈な味と苦み。
しばらくそれが続いて最後に輪ゴムを口にしてしまった時のような
味が口全体に広がりました。
最終的には食べ続けることは不可能と判断したので
お茶で流し込んでなんとか誤魔化しました。
みなさんも急に知り合いが見慣れない食べ物を渡してきた時、
特に評判が悪いとされている物の場合は気をつけましょう。
以上、MIでした。