ワークシフト | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

あけましておめでとうございます。
新入社員TYです。


今年ももう始まりましたね。

今回は、最近読んだ本「ワークシフト」を簡単に紹介したいと思います。

この本は、近い未来の働き方やそのためにはどうすればよいかというアドバイスを
実際に起きている事を例にして説明した本です。

納得できる部分、考えさせられる部分があったので以下紹介します。


・求められるスキル 昔→今。
1、ゼネラリスト→専門技能をみにつける(10000時間必要)
2、限られた分野での人的ネットワーク→強力な人的ネットワーク
3、消費追求人生→情熱的に何かを生み出す人生(趣味のように仕事をする)

・2030年には、途上国の人口70億人に対して、先進国は13億人。

・あなたに連絡をとり、あなたの返答を欲する人は増える一方。
→LINEやFACEBOOKでいつでもどこでも誰とでも連絡を取り合えますね。
 正月も地元の友達がLINEやFACEBOOKでグループを作り、同窓会を行っていました。
 今までだともう会わないだろうと思う人とつながることができますね。
 また、携帯がない時代だと待ち合わせを変更することができなかったと思いますが、
 現在だとすぐに変更することができますね。「ドタキャン」が年々増している気がします。

・ハーバードの調査で「今の勤務先を辞めない理由は、友達がいるため」
ということが証明されたみたいです。
→幸福感と強い関連があるのは、親しい友達がどれくらいいるかだそうです。


家族と家庭の変化。
→離婚が普通。*統計的におかしいですが、アメリカでは半分くらい離婚するみたいです。
また、厳格なインドでさえ離婚が見られるようです。


かいつまんで書きましたが、ご興味があれば読んでみて下さい。