朝型人間から超朝型へ。 | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

新入社員T.Y.です。

私の同期のS.Tは、がりがりコーディングができますが、
私は、プログラミングができるようになりたい!!です。

私の同期には、文系なのにプログラミング超経験者、文系出身の初心者、理系大学院、
専門でプログラミング専攻していた同期まで、さまざまなバックグラウンドの同期がいます。
レベルに合わせて充実した研修プログラムが用意されているので、本当に恵まれています。


さて、今回は、早起きについてです。
早起きは気持ち良いです。
私のルームメートは、大変早起きで、朝5時には、会社に向かいます。
それに比べると、私は、6時くらいで、前の日が遅かった場合は、8時近くに起きることも
あります。

入社して4カ月目となり、社会人生活にも慣れてきたので、
超朝型人間へと除々にシフトしていきたいと思います。

なぜ早起きについてこだわるのかというと、

プログラミングができるようになるという目標を達成するためです。

特に夏は、日が昇る前に起きると、すがすがしいですね。
朝の静けさは、本当にすばらしい。
インドで、ホームステイをしていたときは、年配の方は、朝から結構激しい
ヨガをやっていました。

写真は、インド人のホームステイ先の庭の朝ヨガが終わったあとです。
ANS 新入社員のブログ-インド人の朝ヨガ



話を戻しますと、プログラミングは、頭を使うので、
脳味噌のゴールデンタイムである朝をフル活用する以外には目標達成方法はありません。

しかし、朝はすっきりするので、読書したり、興味があることについてとことん
調べたりと、違うこと(Web系)に脳味噌をフル回転させてしまいます。


8月からは、現場実践にはいるので、もう余裕はありません。
7月は超朝方人間へとシフトして、できるがけ脳味噌のゴールデンタイムをプログラミングの
時間に充てたいと思います。

諸先輩方御指導宜しくお願い致します。

では。