テストの大切さ | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

おはようございます!新入社員のAMです。


JavaのDB研修もいよいよ佳境。
明日から総合演習が開始します!

以前お話しましたが、今回から個人作業に入るため自分の知識が頼りです。

如何にソースコードが見やすく、わかりやすいものが書けるか。
そしてきちんとエラー処理がされているかが鍵です。

今回の総合演習は要件定義までは用意されているようなので
最も重視すべきは「テスト」になると思います。

実務でも要件定義の次に大事と言われているので、
ここに時間を多く割り当てたいと思います。



さて、少し話を変えて雑談を。

昨日何となく、
「そういえばGoogleグラスってどうなったんだろう」
と思い、調べてみたのですが
どうやら既に世界各国のソフト開発者の手に渡っているようですね。

しかし、盗撮や盗聴、そして歩行や運転時の脇見などの事故
といった様々な問題が予測されるようです。

セキュリティの問題が懸念されているわけですが、良く考えてみると
この先行販売というのも、一般販売前では予測のできないことを
テストしているということがわかります。
実際に一般の人々が日常生活で使用しなくてはわからないことが多いですからね。


これを見ると如何にテストが大切か、
実際に試さないとわからないことが沢山あると感じます。

総合演習でも本当に心がけようと思います。


以上、AMでした。