新年明けまして | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

ANS 新入社員のブログ


今年もどうぞ宜しくお願い致します。
新入社員ETです。

新年ということで、初詣に行って参りました。
お御籤も引きました。
結果は、3回引いて末吉、吉、末吉・・・。
しかも、どれも書いてあることが全て警告ばかりという。
何でしょうね、今年はヤバそうです。
まあ、気を引き締めてがんばりましょう。

そういえば、先月に受けたTOEICの結果がネットで見れるようになったので、見てみました。
結果は580点。
前回受けた時よりも良くはなっているんですが、リスニングが上がっていて、リーディングは少し下がっていました。
リーディングは問題文が気になって、ついつい読みこんじゃうんですよね。
それで、時間が足りなくなってしまうっていう。
趣味で受ける分には時間配分を考えるつもりはないので、読む速度を上げていこうと思います。
ちなみに600点で、海外旅行で買い物ができる、食べたいものをオーダーできるレベルだそうです。
ただ、実際に英語を使っている人に聞いたところ、TOEICで満点を取ってからがスタートと言われたので、まだまだ頑張らないとですね。

さて、英語の試験というとTOEICが有名ですが、これはリスニングとリーディングという、どちらかというと受け身の能力の測定になります。
相手の言っていることはわかるし、本や書類を読んで理解できるという能力ですね。
他にもTOEFLという試験がありまして、これはスピーキングとライティングという、自分から発信する能力を測定するものになります。
海外への留学や就職などでは、TOEFLのスコアが必要になることもあるそうです。
今受けるとボロボロになりそうですが、現状を知るためにはいいかも知れないですね。
そのうち受けてみようと思います。

英語の勉強法には色々ありますが、結局のところ英語に触れる時間を出来る限り増やすことが重要なんじゃないかと思います。
英語の本を読んだり、英語で考えたり・・・。
その為には語彙がそれなりに必要なので、単語を覚えないといけなかったり。

別に今すぐ英語が必要というわけでもないので、自分なりに楽しめる(=長続きする、かつ効果的な)方法を探しつつ勉強していこうと思います。

それでは、改めて今年も宜しくお願い致します。