E・T 旅行記~大人の国 | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

$ANS 新入社員のブログ


小さいころ、周りの大人が実際以上に大きく見えたことはないでしょうか?
ガリヴァー旅行記の大人の国では物理的に大きい人間が居たわけですが、自分は会社で人間的・技術的に大きい人間に囲まれて、大人の国に迷い込んだガリヴァーの気分を味わっています。

どうも、新入社員ETです。


猫喫茶に一度行きたいと思っているんですが、なかなか勇気がなくて行けないですね。
かわりに近所の猫を可愛がる日々です。

さてさて、猫喫茶も今では一般的になりましたが、出た当初は珍しかったと思います。
まさかこんなにヒットするなんて・・・という感じですね。

経済というと数字がメインで、人間の感情等の影響が少ないように思えますが、実際に経済を動かしているのは人間なんですよね。
よって、当然数字だけでは把握できず、得てして理不尽な、理屈の通らないと思われる出来事が起きています。

そこで、心理学を使って経済を理解しようという、行動経済学というものが出てきました。
経済というと普通に生活する分には関係ないという人もいると思いますが、行動経済学は日常の買い物等でも役に立ち、しかも面白いです。

例えば、プロスペクト理論の価値関数というものがあります。
簡単に言うと、
・利得や損失が小さいほうが変化に敏感で、金額が大きくなるほど感じ方が鈍くなる
・同額の利得と損失であれば、利益を得た時の満足度よりも損失による悔しさのほうが大きい
というものです。

他にも有名なところではコンコルドの誤謬など、普段の生活でも役に立つ、感情や錯覚に騙されずに、客観的に判断するのに役立つものが多々あります。


「経済は感情で動く 初めての行動経済学」という本が面白く、分かりやすく行動経済学について説明しているので、興味を持たれた方は是非、一度目を通されてはと思います。