私が本を選ぶ基準 | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

高校野球が終わってしまいましたね。
選手の皆さん、関係者の皆さん、高校野球ファンのみなさん
お疲れ様です。青森県出身の新入社員KKです。


さて、本当は自分がよく読む本の話をしたいのですが
火曜日にETに先回りされたので、


本の話をしたいと思います。


というのも内容の話だとか
どの本がお勧めだという話ではありません。


私が重要視しているのは「本のサイズ」です。
お恥ずかしながら、私は分厚い本を持ち歩くのがとても嫌いです。
大体同じ内容であれば絶対に薄くて小さい本を買います。


理由は簡単で
電車等の移動時間を利用できるからです。


私は家から会社まで40分程度で
電車に乗っている時間は片道25分くらいですが
電車の中は基本的に読書の時間です。


本を選ぶとき、内容も重要ですが
「どのようなスタイルで読書をするか」
で、本を選ぶのも重要ではないでしょうか。


でも、どうしても内容が気に入った本とか
特に技術に関する本というのは
厚くてかさばるんですよねー
(しかも高い)


そんな時、
私は本を縦に裂いて
2~30ページずつに破ってしまいます。


そうすればバッグにも入れやすいですし
持ち運びも簡単。
何より、少ない量を繰り返して読めるので
こっちの方が勉強の効率がいい気がします。


人によっては嫌がるやり方かもしれません。
しかし、本はあくまで手段なので
読みやすくして、何度も読んで貰った方が
本もうれしいのではないでしょうか。


「棚に飾られるより、君に履きつぶしてもらった方が靴も喜ぶだろう」


私の好きな言葉の一つです。




元バスケ部なのに高校野球好きなKKでした。
それでは。