コンクリートジャングルという言葉がありますが、ビルの中は何になるんですかね。
木の中とか?
どうも、新入社員ETです。
現在研修で、HTML+PHP+jQuery(JavaScriptの便利機能的なもの)でWebアプリケーション開発をおこなっています。
さてさて、以前Javaの研修を受けていた話はしたと思いますが、Javaについてもう一度ここでお話しします。
JavaでWebアプリケーションを作るには、
・HTML(言わずとも知れたホームページ作成用言語)
・JSP(HTMLの中にJavaのコードを埋め込む感じ)
・Javaサーブレット(JavaのコードにHTMLを埋め込む感じ)
を利用します。
ところで、今やっているPHP等々での開発はと言うと、
・HTML(言わずとも)
・PHP(HTMLの中にPHPのコードを埋め込む感じ)
・jQuery(HTMLの中で色々処理をする感じ)
を利用します。
Javaで学んだJSPという技術と、今学んでいるPHPはとてもよく似ているんですね。
実際、HTML中で「Hello World!」と表示するソースコードを比べてみると、
JSP:
<%
String hello = "Hello World!";
out.println(hello);
%>
PHP:
< ?php
$hello = "Hello World!";
echo $hello;
?>
こんな感じで、とても似ています。
そっくりそのまま使えるということはあまりないですが、学んだことは無駄にならずに、新しいことを学ぶときに役に立つんですね。
大学で学んだことも同じで、そのまま使えるというよりは、学び方や調べ方、考え方が後々生きてくるんじゃないかなぁと思いました。