友人と一緒に猫喫茶いこうぜ!と意気込んでいたものの途中の野良猫達で満足して帰ってきた新入社員ETです。
そろそろ熱い夏に近づいてきましたが、研修の内容もより実践的なものになってきています。
今は実際の業務で作るようなシステム(研修用に簡単にはなっていますが)の一部を研修として作成しています。
研修用に簡単になっているとはいえ今までの研修と比べて問題の規模が大きく、中々手こずっている日々です。
自分では何日もかけてやっと1画面という感じなのですが、先輩の方は1日で出来てしまう人も多いとか!
勿論作るスピードも大事なのですが、それ以外にも大事なことが沢山あります。
・仕様をきちんと守ること
・納期をきちんと守ること
・正確に動作すること(当たり前だけど、難しい)
・読みやすいソースコード(自分だけじゃなく、他の人も利用することを考えて)
・理解しやすいソースコード(誰でも理解できるアルゴリズムで)
・etcetc(今は個人演習ですが、実際の業務はチームワークが大事などなど)
作って終わりではなくてその後のことも考えて作らないとですね。
研修もあと一か月程度しかないので、とにかく今までの研修で学んだことをフル活用して、もちろん今回の研修でも沢山吸収して、戦力になれるように成長していかなければと思います。
より速く、より正確に、より分かりやすくシステムを作れるように頑張っていきます。