こんばんは。
10日で25歳になりました。新入社員KKです。
4月から続いた外部研修も明日で終わります。
こちらの研修機関の技術研修には
各単元ごとに「総合演習」というカリキュラムがあります。
これは、それぞれの単元の総まとめとして
模擬開発を行うというものです。
私たちは明日で最後の単元が終了するということで
火曜日から総合演習に取り組んでおり
明日の午後には、グループごとの発表(開発したシステムのデモ)があります。
「総合」演習というだけに
必要になるのは、プログラミングの技術だけではありません。
もちろん、開発作業を行う上では、技術力が物を言うのは間違いありませんが
「求められる仕様を把握し、実装する力」
としての技術力であり
単にコンピュータやプログラムの知識だけでは無いということです。
(この辺りを、4月頃の私は勘違いしていたのかも…と思います。)
さらにそれ以外にも
「自分の成果物を効果的に人に伝える力」
「限られた時間内で実装・発表準備をこなすスピードと要領のよさ」
「他の研修生の発表から学ぶ姿勢」
「自分の作業と成果をドキュメントに残す力」
また研修であるため
「自分のスキルを高めるために、高い目標にチャレンジすること」
も、総合演習で培われる内容だと思います。
明日は午前中が総合演習最後の作業時間。
お昼に納品して
午後からグループごとのプレゼンテーションです。
研修で学んだことを活かして
これまでで最高の発表をしたいと思います。
それでは。