どうも、新入社員のTTです。
2回目の記事です。
GWは、ライブに行ったり、買い物したりと、なかなか充実した休みを過ごしました。
さて、今回のテーマは就職活動について書こうかと思います。
1回目の記事でも少し書きましたが、このテーマは気になる人もいると思うので、改めて書こうと思います。
この時期だと、内定を手にしてる人も増えてきているのではないかと思います。
就職先が決まり、遊びまくっている人もいれば、必死に就職活動をやっている人もいるかと思います。
周りが決まり始めて、焦る人もいるかと思いますが、早く決まればいいわけではないので、根気よく頑張りましょう。
私なんて、今年の3月に内定が決まったので、つい最近まで就職活動をやっていたので、就職活動中のみなさんと感覚は近いと思います。
アドバイスと言えるほど大したことは言えませんが、こんなことやっておくといいよということをいくつか書こうと思います。
①行動する
2013年卒の就職活動は、12月からスタートしたので、約5ヶ月経ちました。
落とされていると、そろそろキツくなり、少し休憩と就職活動を停止する人もいるかと思います。
しかし、ここが踏ん張り所です。
他の人が停止してる隙に頑張れば、内定を得られる可能性も上がります。
5、6月くらいになると体力的にも精神的にもキツくなるのはわかります。
私は、キツくて停止してしまいました。
そして、その後苦労しました...
数社受けて内定を得るような人もいるとは思いますが、そうでない人の方が多いと思います。
そういう人は、とにかく行動して、選考を受けましょう。
受けないことには、何も始まらないので、とにかく受けましょう。
②一人で行動しすぎない
単位をほとんど取り終えていると、学校に行くことも少なくなると思います。
家と企業を行き来する生活になっている人いると思います。
そうすると、人との交流が自然と減っていきます。
できれば、週1、2回は就職活動をやっている友達や先生と会って、色々と話をしたほうがいいです。
就職活動の苦労や愚痴でもいいし、関係のない話でもいいし、とにかく一人で閉鎖的にならないほうがいいです。
一人だと、色々考えすぎて、考えがまとまらなかったりするので、週1、2回くらいは友達や先生と話をしましょう。
③企業研究
これは、残念ながらやり方はアドバイスできません。
というのも、私がそこまでしっかりとした企業研究をしてなかったので...
でも、できるだけ調べた方がいいです。
入社してみないとわからないことは多いですが、よく調べもせずに入社したら、思っていたこと違ったなんてこともありえます。
やりたいことができなかったり、やりたくなかったことをやることになるのは本当に辛いです。
初めて入社する会社は、今後の自分にかなりの影響が出てくると思うので、大変だとは思いますが、自分のためにしっかりと調べた方がいいです。
長くなりましたが、伝えたいのはこれくらいです。(話せばまだありますが、長過ぎても記事を読む気になれないと思うので)
いろいろと大変だとは思いますが、納得のいく就職活動をしてください。
妥協は本当にやめだほうがいいです。
後悔しないように、やれることはやっておきましょう!!
これを読んでくれた人が、就職活動を無事に終えることを願っています。
では。