試合の流れ | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

前回、アメフトの世界選手権が始まるとお伝えしましたが、

アメフトに少しでも興味を持っていただけた方のために

試合の流れを説明したいと思います。



・キックオフ

 アメフトの試合は守備側のキックオフで始まり、

 攻撃側がボールを取り、タックルされた地点から攻撃が始まります。



・ハドル(作戦会議)

 攻撃側はプレーをする前に毎回ハドルを行い、チームの司令塔である

 QB(クォーターバック)がランプレーかパスプレーか味方に指示を伝えます。

 ちなみに、前方へのパスはワンプレーに一回だけ許されています。



・1ST DOWN, 2ND DOWN, 3RD DOWN

 攻撃側は四回の攻撃権を与えられており、その四回以内に10ヤード(約9メートル)

 以上進むことが出来れば新たに攻撃権を四回与えられえます。



・4TH DOWN(四回目の攻撃)

 四回目の攻撃で合計10ヤード以上すすめられなかった場合その地点から相手の

 攻撃となってしまうので、たいていの場合四回目の攻撃権の時にパントかフィール

 ドゴールを行います。


 パントとは攻撃権を放棄する代わりに次の相手の攻撃が不利になるように敵陣に

 ボールを蹴って陣地を挽回することです。


 フィールドゴールはボールを蹴り、ゴールポストの間を通れば3点、失敗すれば

 蹴った地点から相手の攻撃となります。 



・TOUCH DOWN

 ボールどんどん進めていき相手のエンドゾーン(敵の最後の陣地)に持っていけ

 ば6点入ります。



・トライフォーポイント

 タッチダウンを取った後にもう一度得点のチャンスを与えられ、ゴールキックを

 成功させれば1点、、相手のエンドゾーンにボールを持ち込めば2点もらえます。



以上が試合のおおまかな流れです。


次回はポジションなどの少し詳しい説明をしたいと思います。