自分の頭をCPUに例えてみた。@新入社員M | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

こんにちはこんばんはおはようございます。新入社員Mです。


今やってることは、研修でやってたことに比べたらかなりレベルアップした気がします。

実業務ってこんなに難しいんだ、と。システム開発って楽しいけど難しいんだな、と思います。


たまにワケがわからなくなって、頭の中がメダ○ニとかコ○フュをかけられたようなカンジに陥ったりすることがあります。

とくに、エラーが起きているときのデバッグ中は恐ろしい。

まるで、自分の頭をCPUに例えたら、「絶対CoreDuoではないな、よくてAtomだな」、と実感するくらいです。

そのくらいグルグルとワケがわからなくなってきます。なにしろ、どこがわからないのかがわからない。


そんなときは、テリアカβとかエスナがほしくなります。

誰かにかけてもらわないと意味がないって言われればそれまでです。

しかも、現実世界にはそんな便利な呪文やアイテムはありません。

なので、そういう時は思いっきり深呼吸です。

でもさすがにデスクのところでは軽い伸びしかできないので、本当にワケのわからなくなってきたときは、給湯室やトイレでぐぐいーっと思いっきり伸びをしたりします。

そうすると、なぜか頭の中がリフレッシュしたりするような気がします。



たとえば、こうやって新入社員ブログを書くのも、一種の休憩ですよね。

こうやって、頭の中を一瞬リフレッシュするとひょい、と解決方法が振ってくるんですよね。

こういうとき絶対頭のメモリが一杯になってたから動かなかったんだ、とか思っちゃったりします。


で、問題解決がおきると絶対あのレベルアップのファンファーレやSEが頭の中で流れるような気がします。

流れたような気がします。妄想かもしれませんが、レベルは1あがったよ! まだまだ一桁な気がしますが!


そんなこんなで、今月も残り少ないですががんばりたいな、と意気込みだけはたっぷりな新入社員Mでした。