企業のIT課題解決の考え方
◆企業が抱える課題は自社で解決できるのか?
IT導入の必要性は認識していても、実際にどこから検討をはじめればよいか分からないといった悩みを多く耳にします。
“現場から課題の声は上がるが、どのように解決すべきか分からない”
“経営層からIT導入を指示されたが、必要であろう予算や体制等の理解が得られない”
“システム導入に失敗した経験から、自社に合った方法が分からないため進まない”
このような課題を抱える企業は多いのではないでしょうか。
実際にIT導入を進める上で、例えば、勤怠管理をシステム化するなどというように、システムで管理したい業務が明確であれば、自社内で情報収集や業者選定が可能と想定できます。しかし、全社で利用する基幹システムを新たに導入することに加え、必要なIT導入も進める、というような大きなプロジェクトになりえる場合は、情報システム部門等の体制がしっかりしている場合を除き、自社の社員のみで対応するのは難しいことも多いでしょう。このようなプロジェクトの場合、●●業務をIT化すれば年間▲▲円の人員コスト減に繋がるといった分析や、あえてシステム導入の必要はないといった判断も必要です。優先して解決する必要のある課題を精査して進める必要もあることから、経営に関する知識や業務知識、IT技術においても幅広く知見が必要です。
◆IT課題解決の方法とは?
一般的に思い浮かぶのは、システム開発会社ですが、展開している事業や支援方法、サービスは各社様々です。
システム開発においては、IT=エンジニアが担うもの!といったイメージある方も少なくないかもしれません。エンジニアは、プログラミングスキル、システム設計スキル、システム開発に伴う要件定義スキル等が主な保有スキルであり守備範囲です。
どのようなシステムが自社にとって適切かといった内容においては、経営戦略や業界に関する助言、システムや業務の分析、IT投資への企画書・RFPへの落とし込みなどの経験や知識が必要不可欠です。エンジニアはシステムを作ることはできても、どのようなシステムが良いかといった点については、PMレベルの相当な経験者ではない限り判断しかねるでしょう。そのような場合は、ITコンサルタント等の専門家や顧問等を、経営層が主導して導入することで大きく舵が切れると考えられます。経営戦略を立てた上で、課題の明確化、業務効率化を実現する計画をしっかり立てておくことをおすすめします。
◆基幹システム開発・導入支援、お任せください!
エイ・エヌ・エスは、オーダーメイドの基幹システム開発を主軸に、創業以来30年以上、多くのシステム関連サービスを提供しております。オーダーメイドのシステム開発や既存システムの再構築を主軸に事業を展開し、システム開発と合わせてインフラ管理・提案も行っています。また、ブラックボックス化したシステムの保守引継ぎや生産性向上・業務効率化のためのデザイン刷新、アプリ開発など、新しいビジネス展開のご支援やIT化やDX推進のための一歩を支援しています。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で企業のDX推進を支援)
https://www.ans-net.co.jp/
・システム再構築(業務時間を削減し、生産性向上を支援するシステム再提案が可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/rebuilding/
・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://ans-net.co.jp/lp/maintenance/
・IT相談サービス(企業様が抱えるITに関するお悩み・ご相談を無料で受付)
https://www.ans-net.co.jp/it-advice/
・内製化支援サービス(システム開発の内製」を支援し、DX(デジタル変革)推進)
https://www.ans-net.co.jp/lp/insourcing/