システム開発の要件定義の目的を考える | IT企業ANSの社長ブログ

システム開発の要件定義の目的を考える

◆システム開発の要件定義、その重要性とは?

 
システム開発における要件定義。要件定義は、システム開発の工程で最初に行う作業です。
要件定義が適切に進まなければ、システム開発ベンダーはどのようなシステムにしたらよいかわからず、次工程に続く設計・開発ができません。また、ユーザー企業の思い描くシステムにするための重要な工程です。システム開発を成功させるためには、システムを利用するユーザー企業が積極的に要件定義に参画することは必須条件といえるでしょう。
そもそも要件定義とは、そのシステムの役割や効果を明確にすることを目的としています。
要件定義では、どんなシステムを開発したいのか、実現するためにどの開発手法で構築するか、導入や運用方法、予算、期間など、システム開発に必要な要件を決めていきます。要件定義の工程で決めた内容に準じて、以後の工程を進めていくため、ユーザー企業とシステム開発ベンダーの認識を合わせて齟齬なく進めていくことがポイントとなります。各工程の中でもシステムの軸となる部分を決めるため、上流工程と言われ、とても重要な工程です。
 

◆要件定義でやるべきことと決めるべきこと

 
具体的に、要件定義では何を実施し、何を決める必要があるかを考えていきましょう。業務要件、システム要件、機能要件/非機能要件に分けて要件をまとめていくことが一般的です。
 

・業務要件
ユーザー企業は、現状の業務フローを洗い出し、課題や改善点をまとめます。それを元に新たに開発するシステムで実現させたい業務フローを決定します。

 

・システム要件
業務要件を元に、どのようなシステムが適しているか、システム導入の目的と得られる効果をまとめ、システム開発ベンダーがとりまとめを行います。

 

・機能要件/非機能要件
新システムで実現させる業務フローに沿って、必要な機能の洗い出しをします。これは、システム開発ベンダーが考え、システムの機能一覧をまとめていきます。また、ユーザー企業側の優先順位を確認し、性能や効率性も踏まえ、非機能要件も明確にしていきます。

 

ユーザー企業側は要求を伝え適格な判断を行い、システム開発ベンダー側は先導して要件をまとめることで、適切な要件定義が行われます。
システム開発ベンダーが綿密なヒアリングを実施すること、ユーザー企業側はシステムのイメージや業務フローを明確に共有することで業務要件はまとまりやすくなります。明確にヒアリングができれば、システム開発ベンダーは、課題や要求を細分化して分析し、システムで課題解決・要求を実現する方法を考えることができます。ここまでできれば、システム化する範囲が決定できるでしょう。機能や仕様に加え、システム画面のレイアウトや帳票なども細かく決めていくことになります。すべてをまとめた要件定義書を、システム開発ベンダーが作成し、実際の費用やスケジュールが確定します。
要件定義では、システム開発ベンダー、ユーザー企業ともに“具体的”に“細かく”を基本に打合せを重ねることが重要となるでしょう。

 

◆基幹システム開発・導入支援、お任せください!

 
エイ・エヌ・エスは、オーダーメイドの基幹システム開発を主軸に、創業以来30年以上、多くのシステム関連サービスを提供しております。オーダーメイドのシステム開発や既存システムの再構築を主軸に事業を展開し、システム開発と合わせてインフラ管理・提案も行っています。また、ブラックボックス化したシステムの保守引継ぎや生産性向上・業務効率化のためのデザイン刷新、アプリ開発など、新しいビジネス展開のご支援やIT化やDX推進のための一歩を支援しています。
また、内製化を見据えたシステム開発を検討したいという企業様の相談に応じることも可能です。まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
 

・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で企業のDX推進を支援)
https://www.ans-net.co.jp/

・システム再構築(業務時間を削減し、生産性向上を支援するシステム再提案が可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/rebuilding/

・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://ans-net.co.jp/lp/maintenance/

・IT相談サービス(企業様が抱えるITに関するお悩み・ご相談を無料で受付)
https://www.ans-net.co.jp/it-advice/

・内製化支援サービス(システム開発の内製」を支援し、DX(デジタル変革)推進)
https://www.ans-net.co.jp/lp/insourcing/