基幹システムの再構築が必要な理由 | IT企業ANSの社長ブログ

基幹システムの再構築が必要な理由

◆基幹システムの再構築にある背景

 
“2025年の壁”を目前に、基幹システムの再構築について着手し始めている企業も多いのではないでしょうか。システムの再構築を検討するタイミングとしては、利用している基幹システムの老朽化や時代・トレンドに合わせて最適化をするため、などのような背景が伺えます。昨今では特に、リモートでシステムを活用するニーズも増えていることから、国内や海外に限定せずに利用できるシステムの需要が高く、再構築の後押しする背景となっています。

“既存システムを追加・改修することで延命措置して利用し続ける選択肢はないでしょうか”という問いがあるとすれば、新たに作り直すシステム再構築(リプレース)が推奨されるでしょう。老朽化したシステムはそもそも技術的に古い環境で構築されており、追加・改修によって既にブラックボックス化しているケースも少なくありません。企業の成長戦略を見据えて、IT活用を軸にした事業展開が必要不可欠であると考えればシステムを再構築して、最新の環境でシステムを稼働することが第一歩といえます。
 

◆基幹システム再構築を成功させるポイントとは

 

どの場面においても課題を解決するためには“どのように解決できるか”という目的と課題解決策をきちんと把握する必要があります。外部の開発ベンダーに委託する場合であれば将来的なシステム活用方針やイメージを共有した上で、目標達成のための課題確認などを行うことで具体的な対応方法がみえてきます。また、段階的に進めていくことも重要なポイントです。まずはシステムの再構築(リプレース)をひとつめのゴールとし、新たに実現したい要望や要件は次のゴールとする、そして最終的には新サービス展開のための管理機能構築など、第1、第2、第3フェーズと分けて考えることによって目的が明確になりやすく、システムも複雑化しにくくなります。

 

「システム再構築はDX推進のための前段階だ」という考えであっても、システム再構築は決して容易ではありません。むしろここで失敗してしまえばDX自体も進めることは難しいでしょう。基幹システムの再構築で失敗しないために、自社内でしっかりとチーム・体制づくりをした上で慎重に計画・検討しながら、経営層が課題・目的を十分に認識した上で舵を切り、全社一体となって時代と業務にあった基幹システムへ再構築させることが大切です。

 

◆基幹システム再構築はお任せください!

 

エイ・エヌ・エスは、オーダーメイドの基幹システム開発を主軸に、創業以来30年以上、多くのシステム関連サービスを提供しております。オーダーメイドのシステム開発や再構築を主軸に事業を展開し、システム開発と合わせてインフラ管理・提案も行っています。また、システム保守の引継ぎや生産性向上・業務効率化のためのデザイン刷新、アプリ開発など、新しいビジネス展開のご支援やIT化やDX推進のための一歩を支援しています。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。

 

・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で実現する在宅勤務・テレワーク対応)
https://ans-net.co.jp/

・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://ans-net.co.jp/lp/maintenance/

・IT相談サービス(企業様が抱えるITに関するお悩み・ご相談を無料で受付)
https://www.ans-net.co.jp/it-advice/