基幹システムのクラウド化で得られるメリットとは ①IT化の現状 | IT企業ANSの社長ブログ

基幹システムのクラウド化で得られるメリットとは ①IT化の現状

◆そもそも「基幹システム」とは

 
テレワークの推進やITやテクノロジーの進化によって効率化や自動化が見直されるようになった昨今。基幹システムの在り方も大きく変わってきています。

そもそも基幹システムとは、「事業を展開する上で必要不可欠な業務システム」を意味します。事業の内容や企業の在り方によって、必要不可欠な業務システムの種類も異なります。例えば、製造業の場合、在庫管理や販売管理を担うシステムは業務遂行において必要不可欠なシステムとなります。企業ごとに運営の軸となる業務によって異なり、以下のシステムなどが基幹システムといわれるカテゴリーに属すると言えます。

・販売管理システム
・在庫管理システム
・営業管理システム
・顧客管理システム
・人事管理システム

◆オンプレミス型の基幹システムのクラウド化が必要な理由

 
基幹システムの重要度は年々高まり、前回のコラム“ITシステムの「2025年の壁」とは”にも記載した通り、今後、ビジネス活動そのものがITシステムをベースに展開する必要性が大きくなると想定されています。

世界的に見るとオンプレミス型の基幹システムのサポートが終了している傾向にあり、基幹システムが続々とクラウド型に移行しています。しかし、日本においては未だ、基幹システムを利用する半数以上の企業がオンプレミス型のシステムを長期にわたって利用していると言われています。長期間に渡って基幹システムを利用していると、システム導入時とニーズが変わり業務に対応しきれない部分が発生します。また、技術の進歩によってセキュリティリスクも高くなるでしょう。

徐々にクラウド型が主流になってきた現在では、多くの企業で現行システムの課題を感じてはいるものの対応が遅れているのが現実です。
クラウド化が進まないことが、昨今急速に広まっているオンライン対応や電子化、テレワークが普及の足かせになっているのかもしれません。

◆基幹システムのリプレースや再構築+クラウド化

 

まさに今、基幹システムのクラウド移行を検討している企業様も多いのではないでしょうか。クラウド型の環境の最大の利点は「柔軟性・拡張性」です。業務の効率化やシステムを軸にした事業体制を整えるためにも、現行の基幹システムを見直し、クラウド化を実現させましょう。


エイ・エヌ・エスは、中小企業向けのオーダーメイド基幹システム開発会社です。システム再構築については、要望に沿った機能の構築はもちろん、現行の良い機能を踏襲し、利用頻度が低い不要機能は別途運用方法を提案しながら、業務に沿ったシステムを導入します。また、合わせてクラウド化への提案もしています。
IT化を検討されている企業様やシステム関連でお困りお企業様は、是非、お問合せ下さいませ。

 

★詳しくはこちら⇒https://ans-net.co.jp/