労務リスクを未然に防ぐ・働き方改革への対応 | IT企業ANSの社長ブログ

労務リスクを未然に防ぐ・働き方改革への対応

少子高齢化で、生産年齢人口の割合が減少し
それを補う為、長時間労働が日常化している日本。

色々な弊害が多発し、政府も働き方改革実行計画を決定し
国を挙げてこの問題に取り組んでいく状況になって来ました。
「 働き方改革実行計画. 平成 29 年3月 28 日. 働き方改革実現会議決定 」

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20170328/01.pdf#search=%27%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9%E6%94%B9%E9%9D%A9%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E8%A8%88%E7%94%BB%27

 

弊社もこれまでの経験を活かし、この社会問題の解消に寄与すべく
企業における労務リスクを未然に防ぐサービス
勤怠Trustをリリース致しました。

詳細はこちらをご覧ください。

https://www.kintai-trust.com/

 

社会保険労務設計・弊社開発の「勤怠グリッパー」
複数運送会社監修・弊社開発の「勤怠ドライバー」
に続く3作目の勤怠管理システムとなります。

勤怠Trustでは、労務問題になる前にリスクを予防し
安全、安心の企業経営が出来る環境に寄与すべく開発しました。

予防する機能として、シュミレーション機能やアラート警告機能などを搭載しています。

また、今後、テレワーク、在宅勤務、海外部署など多様化する働き方にも
対応出来る構成になっていますので、働き方改革社会への対応もスムーズに対応出来るサービスになっています。

もちろん、労働法に明るい弊社のエンジニアとパートナー社労士様も監修されたサービスなので法改正などにも対応しています。

サービス形態もクラウド型ですので、簡単に、安価にご利用頂けます。

UI(画面)についても、ユーザー主体設計を用い、
見易く、使いやすく構築しました。

 

今後、労働法も煩雑・複雑化し、企業はこれまで以上厳密な管理を
求められ、貴重な人材を確保する為にも、しっかりとした労務管理が
必要になって参ります。

また、働き方も多様化し、スタッフそれぞれの働き方タイプに合わせた労務管理も必要となり、社員数に関わらずもはや紙ベースやExcelの管理では運用が難しい状況になると思われます。

労務管理そのものの労働時間も増加してしまいます。
システムの導入効果・メリットを活かして"カンタン"に
安全・安心な労務管理を実現出来ます。


是非、一度興味ある方は

無料ヒアリング

無料デモ(遠方の場合はデモ動画)
無料トライアル可能

で御座いますのでお気軽に↓↓↓お問い合わせくださいませ。

https://www.kintai-trust.com/contact/


今後、労務リスクの元となる労働時間そのものを削減する為に、
グループウエア機能(スケジュール)
日報機能
交通費精算機能
経費清算機能
電子請求書機能

など、オプション機能を追加して行き、
「働き方改革対応・業務ポータルサービス」を目指して
バージョンUPを進めて参ります。

 

自社サービスの宣伝過ぎて恐縮ですが、
事業を通じて社会問題解消に貢献できる取り組みですので
前のめりでアピールさせて頂きました。