ゴールデンタイム「朝」時間の使い方
最近、活字を読むのが苦手な私もAmazonのAudible(聴く本)で
(Audible凄く便利でオススメです!)
色々な書籍を読んで(聴いて)いますが、どの書籍でも
「朝」の時間の使い方が重要だと書いてありました。
成功者は朝型の生活であると。世界の有名な経営者など。
私自身も、経営塾に通っていらい約4年前くらいから
完全に朝型タイプの生活をしています。
AM5:30にほぼ自動的に目覚めます。
そこから、約15分ほどボケーっとしてから
AM5.45になったら、テレ東のモーニングサテライトを観はじめます。
世界経済の動向など経済関係の情報収集の時間です。
(特に、「プロの眼」のコーナーが好きです。)
もう20年近く飲み続けている、青汁、お陰でよく30歳前半って言われます。
最近は、酵素も一緒に飲みます。健康とダイエットの為です。
さらに毎日ではないですが、モーサテ観ながら、ゴルフの練習
ここぞと言う時、入らないパターの練習
よらないアプローチの練習
今年は80切りが目標なので、スコアメイクの鍵となる練習しないと。。。
そして、モーサテが後半に入ったところで、お風呂へ
ダメ習慣と思いつつも、朝風呂派です。
お風呂では、青汁飲みながら、歯磨きしながら大事な"思考"の時間です。
モーサテの続き観ながらそのあとの、モーニングチャージを観ます、
最新のサービスやトレンドが知れるので
自分の潜在思考とすり合わせをして、自社の事業比較や気付き、ヒントを得る時間です。
あとは、今日一日の予定をシュミレーションします。仕事は準備で80%決まると
思ってますので、"後手"に回る事を避ける為です。行き当たりばったりでは
仕事は上手く行きませんから。
お風呂から出て、ここで完全にスイッチ入って心身ともに目覚めます。
私の読んだ書籍によれば、人間の集中力の継続時間は15分で
15分刻みで"ながら作業"をすると朝のフレッシュな脳が活性化するそうです。
朝ごはんは基本食べません、青汁と酵素のみです。
そこから着替えて、神棚に拝礼して家を出て会社に向かいます。
(起きてから起動までに2時間もかかります。。。)
太陽の光を浴びる為にわざと、公園の中を通るルートで駅に行きます。
人は、太陽の光を朝浴びる事はとても良いそうで、太陽からエネルギーをもらえるそうです。
電車の中では、集中して15分、英単語の勉強。
月曜日は、朝MTGがあるので、8時前に出社
その他は、8時30分前後に出社
そして、会社の神棚の榊の水と水換えて、拝礼して仕事スタート!
メールの処理は、定時の9:00までに終わらせるのが一つの基準です。
9:00以降は、フリーに動ける状態にしておきたいので。
朝から午前中までが、脳がフレッシュで活性化している状態なので
午前中に重要な思考系の仕事を詰め込んでこなすように心がけています。
社内打合せなどはなるべく午後に回すなど。
私のイメージ、仕事の80%は朝から午前中で終了する感じです。
午後からは、脳がだんだん疲れていきパフォーマンスが低下するので
重要な思考などはなるべく避けるようにしています。
私の場合、こんな朝のゴールデンタイムの時間の使い方をしています。
ある意味、お爺ちゃんみたな生活ですね(汗;)
でも、
これを数十年継続すれば、大きな積み重ねになり、成長できるし
なにより、全ての基盤である健康に良いと思います。
人に与えられた時間は平等で限られていますから、如何に上手く、効率的に
時間を使うかが大きなカギになるとおもってます。
PS.
今朝は、いつも食べない、朝ごはんを食べました。
シリコンバレー視察(サンフランシスコ含む)の際、自分用のお土産で買った
オーガニックの白トリフオイル。
卵かけご飯にかけてみたくて。。。日本人なら皆共感。
結果、メチャクチャ美味しかったです!!!
凄いを越えて、marvelous美味しい(笑)!!!
ハマりそう、明日も食べよう。
WHOLE FOODS マーケットには、オーガニック商品が沢山売ってます。
オススメです。
次は、ロスに行きたいなあ。。。ラスベガスもセットで。