社員旅行で伊勢神宮の外宮へ! | IT企業ANSの社長ブログ

社員旅行で伊勢神宮の外宮へ!

続きです。


旅のメインとも言える伊勢神宮詣でです。まずは外宮から


朝8:30に外宮到着、皆さん眠そうです。。。



ガイドさんの案内で説明を受けながら巡りました。


式年遷宮とは!?
20年に一度、本殿のリプレースを行うことで、宮大工の技術を未来に継承する為の
教育システムであるそうです。20年であれば先代の宮大工さんもご存命ということなので
20年おきとのこと。


外宮には、天照大神の専属料理人の神様が祭られているとのことです。
豊受大御神(とようけおおみかみ)


因みに天照大神は、日本の八百万の神々の頂点にして女性の神様で
伊勢の鮑など海産物が美味しいのでこの地に住んだそうです。


平清盛が兜を掛けたという言われの木です。



こんな感じで森の中に社殿が佇んでいて、普通の神社仏閣とは違う感じです。



本当に数千年前から同じ景色なのがイメージ出来ました。


遷宮対象外の社殿は普通な感じです。



ここが式年遷宮前の旧本殿です。築20年ですのでそんなに古すぎる感じはありません。



社殿の作りが、他の神社とは違い、茅葺屋根です。そして高床式的な感じで
遷宮する際に変えないでそのままリプレースして来たことが見て解ります。


遷宮後の新本殿前!!



入り口前で集合写真ここから先はカメラNGで神域です。



入り口をくぐると直ぐに賽銭エリアがありそこでニ礼ニ拍手一礼で詣でて終了

奥に本殿があるようでが遠くから見えるだけで中には入れず近づけませんでした。



ここはパワースポットらしく、3つの石が重なった場所。手をかざすと手のひらが暑くなりました。



内宮へと続く、