2013年を読む

2013年を読んでみようと思いましたが
個人的は、中小企業や零細企業にとって景気の影響は殆どないと
考えています。景気のせいのは簡単ですが、大企業でもないのに
あまり関係ないと思うからです。
そんな不満言ってる暇あるなら、新規事業考えてほうが建設的だと思います。
ということでまったく読めませんでしたので
当社の2013の予定と展望にします。
■ANS
まずは、ベトナムのANS Asiaのオフショア開発体制構築を春までに完了させて
本格的な開発や新規ASPサービス研修開発などを進めて行きます。
人員も現在の12名から年末までには30名規模の体制を目指します。
これに伴い、今年から進めてきた自社用に独自開発しすてる
プロジェクト管理システムを年明けからプレリリースして、同じく春には
本格稼動させ、日本側とハノイ側で共通プロジェクトを管理するインフラとして
確立させてます。また稼動貢献度に比例した評価システムも確立させ
ハノイにおける人員定着化も図って行きます。
このANS Asiaのマンパワー・スキルで2013、2014の開発マンパワーを確保し
また、日本側で構築したい新規ASPサービスの研修開発を進めて行きます。
ベトナム展開は、2011,2012年と調査と投資、教育・研修の年でしたので2013年で開花させるのが
経営責任だと考えています。
日本側は、基幹系ITエンジニアの枯渇状況は最悪の状況で、中途採用も困難で
また費用も多額ということもあり、新卒採用にシフトします。
それに向け、根本的に人事採用面の改革を行うべく、人事選任担当者を採用しましたので
2014年新卒採用からリニューアルするカタチで進めて行きます。
2013年新卒採用目標6名(現在内定者4名)
2014年新卒採用目標2~4名
採用にも影響する宣伝、広報面では
IT-TrustサービスのサイトTOPのリニューアルや、
採用専用サイト新規製作、人事採用ブログスタート
基幹システム導入コラムサイト新規製作などを進めます。
宣伝としては、
IT-Trustサービスの交通広告として大江戸線、浅草線、三田線での
吊革広告を年末から実施します。
また、既存ユーザー様の事例など各種メデイア掲載の随時検討します。
大阪、福岡展開においては、
大阪の新規案件獲得を継続的に進め並行して現地での保守サポート体制を確立し
年内には増員し体制を強化する予定です。
福岡は、2013年こそ新規獲得を目指します。
IT-Trsutサービスの展開としては、社内的に掲げた目標に向かい
新規獲得を目指し、契約済みプロジェクトの確実なリリースを進めて行きます。
市況的には、2014年のWindowsXPのサポート終了、2014年の消費税増税などを
背景にリーマンショック以降見送られていた、基幹システムの刷新が
進む年が2013年と、予想しそのニーズに対応したサービス展開を
地道に進めて行きます。
基幹システムのアウトソーシングは、ご縁と信頼関係がベースですので
2013年も良いご縁、出会いがあることが楽しみです。
将来展望、見聞として
2013年もアジア中心に3都市くらい観たいですね
年明けにまずはミャンマーに行きます。
あとは、やはり新規案件獲得も重要ですが
優秀な人財の採用、
人財の育成が一番重要だと考えています。
■経営スタンス
先代の社長から教わって共感して守っていることがあります
「お客様に勝ってはいけない、負けなさい」
「損して得をとれ」
「お金は一辺にもらわない、少しずつ継続的が良い」
「お金を追うとお金は逃げる、仕事を追うとお金が追っかけてくる」
「自分の気分の悪い仕事は無理に追わない」
など、結構色々ありますがこれは守ってます。
守ってないことも沢山ありますが、時代と市況が違うので、
一言でいうと、
「売上より継続性、利益より信頼を受ける」
これがモットーです。
意義ある企業であり続け、地道な企業成長を2013年も目指します。
PS.
■個人目標
10%ダイエットする
スキューバーダイビングのライセンスを取る
ゴルフでスコア90を切る
茶道にチャレンジしたい
英会話チャレンジするかも
月に1冊くらい本を読む
もっと大人になる
ワガママを言わない
気分屋のところをなんとかする
などでしょうか
切りがないのでこの辺にしておきます。
2013年も楽しい年になりますように・・・
ではよいお年を!!!

赤澤 拝