朝礼する目的
当社では、毎日部署毎に朝礼をしています
朝礼の内容は
①昨日、発表した作業目標を達成出来たか発表する
②本日の作業達成目標を発表する
③達成出来ない場合、その是正案を発表する
以上です。
要は、当社の社員は業務システムを構築する
エンジニアです。
毎日が勝負です!
確実に課せられたタスクに対し日々成果をあげる必要があります。
プロですから。
例えば、漁師さんの世界で考えると
船のガス代、アシスタント(?)の人件費などかけて
海に出て、漁を行い、釣果がないと生活できないと思います。
しかし、プロですからその日その日を
勝負していると思います。
当社、どの会社さんも同じだと思います。
出来たか、出来でないか
0ゼロか100の世界だと思います。
仮に99のものは、売り物になりません。
100でないと許されません。
日ごろ、私含め、中途半端なものを購入したり、発注しないからです。
だから、日々朝礼で自己の達成目標を自ら発表することで
自己認識を深めて、日々をなんとなく仕事をするのではなくて
毎日確実に作業をプロとしてコミットしてほしい為に行っています。
ある意味この精神が、日本のビジネスの強み
サービスレベルの高さの原点的な考え方かもしれません。
以上、
生意気にことを言いましたが、プロのサービスを
ご提供できる会社にするべく私も日々、精進致します!!!
朝礼の内容は
①昨日、発表した作業目標を達成出来たか発表する
②本日の作業達成目標を発表する
③達成出来ない場合、その是正案を発表する
以上です。
要は、当社の社員は業務システムを構築する
エンジニアです。
毎日が勝負です!
確実に課せられたタスクに対し日々成果をあげる必要があります。
プロですから。
例えば、漁師さんの世界で考えると
船のガス代、アシスタント(?)の人件費などかけて
海に出て、漁を行い、釣果がないと生活できないと思います。
しかし、プロですからその日その日を
勝負していると思います。
当社、どの会社さんも同じだと思います。
出来たか、出来でないか
0ゼロか100の世界だと思います。
仮に99のものは、売り物になりません。
100でないと許されません。
日ごろ、私含め、中途半端なものを購入したり、発注しないからです。
だから、日々朝礼で自己の達成目標を自ら発表することで
自己認識を深めて、日々をなんとなく仕事をするのではなくて
毎日確実に作業をプロとしてコミットしてほしい為に行っています。
ある意味この精神が、日本のビジネスの強み
サービスレベルの高さの原点的な考え方かもしれません。
以上、
生意気にことを言いましたが、プロのサービスを
ご提供できる会社にするべく私も日々、精進致します!!!