PMタスク標準化マニュル完成! | IT企業ANSの社長ブログ

PMタスク標準化マニュル完成!

今更と言えば今更なのですが、


当社のPM「プロジェクトマネジメント」作業の


タスク及びそれに用いる管理ドキュメントを


標準化し、自社独自マニュアル化させました。


そして、本日社内セミナーを開催しました!

皆、真剣に説明を聞き入ってます。

ANSの社長ブログ


目的は、PMのタスクを明確に定義することで

PM未経験者もトライできるロードマップとして

の役割になります。


また、ANSのPMとしてのブランデイング効果も今後あると

考えています。誰が担当しても標準化されたプロセス、成果物で

プロジェクトのマネジメントを行い、スムーズに遂行させる。


若手がPMを目指すモチベーションUPや動機付けの為、当社では

PMのポジションを任せられるレベルなら「年収」~いくら

と定義してわかりやくすして見ました。


細かい内容のマニュアルドキュメントを作成しましたが



ポイントは以下で、一つの絵図に取りまとめました!

ANSの社長ブログ

(内容)
■PM
役割:要件定義、設計、導入

心得:的確の状況判断のもと、顧客、社内含め適時
円滑なコミニケーションを心がける

目標:1.顧客信頼関係の維持・構築
2.顧客要望の実現に向けた仕様設計
3.プロジェクトメンバの育成

■プロジェクト管理部門
役割:進捗管理、インフラ手配、品質管理

心得:プロジェクトの遂行に支障をきたす問題を早期発見し
素早く解決策を考案するように心がける。

目標:1.PMの管理作業の支援、軽減化
2.品質の維持・向上
3.プロジェクト評価・検証

■SE・プログラマ
役割:システム開発、単体テスト、PM補佐

心得:匠として成果物の品質責任を持ち、スケジュールを厳守を心がける

目標:1.品質の高い成果物を製造
2.開発技術の向上
3.PMになる為の経験蓄積

■全体
【目的】プロジェクトを絶対成功させる!

絶対ルール:
①「そう・れん・そう」の徹底
②顧客の立場に立った思考
③挨拶の徹底(謝辞、お詫び、感謝)

以上です。


これを拡大印刷してパネルにして社内オフィスの壁に貼ることにしました!!!

あとは、社内用のグループウエアにも掲載して、いつも意識しながら

作業できるような環境します!!!



まあ、結局PMの評価はその人物の「腕」が最終的に問われる

ポジションなのですが、それは今後の育成課題として

対応して行く予定です。


あと今期のタスクは、



「プロジェクト管理システム」


の構築です!


現在、社内で要件定義中です。


忙しい!