顧客関係構築(CRM)の心得 | IT企業ANSの社長ブログ

顧客関係構築(CRM)の心得

当社の全体課題として


良好な顧客関係構築があり、要はお客様との良好なコニュミケーションや


パートナーシップを築くことに関して、会社全体的に意識が弱いのと


実際問題、配慮が不足してたり、個人差が出すぎていることが


問題点として経営課題として位置づけて改善策を考えていました。


言い訳をすると、当社はエンジニア集団なのでその点の


教育が手薄で且つ、これまであまり個人任せでその点について


全社的な取り決めや、指導は行って来ませんでした。


しかし、当社のサービスは、お客様のとても重要な基幹業務システムを


お預かりする、アウトソーサーとしての重大な役割と責任があるわけで


当然、お客様のご担当者様やスタッフ様と当社の担当エンジニアの「信頼関係」の


構築・維持は重要になって来ます。


現状、当社は新規のお客様の案件が比較的多い状況なので


なんとしてもこの課題を解消して、お客様に信頼されるエンジニア集団に


レベルアップする必要があります。


そこで、私も改善方法を模索した上で、私の知り合いの経営者のなかで


この点の部分で一番、意識して仕事していて、社内教育でもしっかり行っていそうな


株式会社幕末さんの金社長に、この旨を相談して、当社の為にセミナーを


開催して頂きました。(感謝!)

株式会社幕末
http://www.bakumatsu.co.jp/


その中でとても印象的だった部分を少々公開します。


「信頼」という文字の中に


信頼を得る方法が隠れている


それは・・・


"人"



"言"

った事を

"頁"(ページ)



"束"

ねるです。


人の話をよく聞きそれをしっかりとログを取り


次回の打合せの際などの前にリマインドする。


確かにそのようなことが出来る人は信頼感があります。


また、以下の部分も比較的手軽に即実践できると思いました。


<明日から使える!“信頼獲得”に向かう行動>

・身だしなみを整える。


・柔らから表情を心がける。


・クライアント企業と担当者に興味をもつ。


・話しかけるときに、冒頭に名前を呼ぶ。


・褒めるポイントを見つけて褒める。


・自分のプライベートも少し話す。


・「ありがとうございます。」を多用する。


・共通の話題(予測)を事前にいくつも用意する。


・その方にとって有益な(であろう)情報を提供する。


・一生懸命に聞く。否定したり、話の腰を折らない。


・メモをとる。ヒトの記憶なんて本当に曖昧。



以上


その他、営業ノウハウの部分もセミナー頂き


とても有意義なセミナーでした。


金社長にはとても感謝、感謝です!


弊社は幕末さまの顧客でもありますが、それだけの関係で


弊社の為にこのようなセキナーを行ってくれたのではないと


直感的に感じました。


「ANSに対する期待感」※私の思い込みですが・


がベースにあるのではないか?と


これを乗り越えて改善して、成長してほしいという


当社は社員含め全員その期待に少しでも答えられるように


日々成長を続け、お客様にご満足頂けるサービスを提供する


システムインテグレーターになる気持がとても重要だと感じました。


最後に著名人の名言!

「仕事はスピード&クオリティー。初動が遅い人間は“信頼残高”が低くなっていく。」

私もまさにそう思います!!!


私の自慢は、電子メールのレスポンスの速さです!チャット並みです。

※誤字脱字が多いのが課題です。。。

PS.
株式会社幕末さんのサービス紹介

・経営者通信
http://www.k-tsushin.jp/

・ベンチャー通信
http://www.v-tsushin.jp/

・ベストベンチャー100(などそのた100シリーズ多数)
http://best100.v-tsushin.jp/

・ニッポンの社長
http://www.nippon-shacho.com/

素晴らしい、営業力をお持ちの会社です!!!