夢の異業種コラボ企画いよいよ実現!!!
そう。。。
忘れもしない、
2010年2月10日(私の誕生日の二日後)
ちょうど、1年8ヶ月まえ(私は32歳)
経営者友達に誘われて参加したある会合で
一人の社会保険労務士の経営者(ST-WORKS佐藤氏)に出会いました。
その時は、その後共にビジネスモデルを構築して行くと全然感じませんでした。。。
後、縁あってANSのビジネスモデル(IT-Agent:システムアウトソーシングサービス)の説明し
IT-Agentを活用して「次世代ASPサービス」の共同開発を行う事になりました!
弊社のIT-Agentサービス
http://www.ans-it-agent.com/

↓↓↓↓お問合せはこちらから↓↓↓↓
https://ans-it-agent.com/contact/
この事業の発端は、5年間にさかのぼり
佐藤氏がST-WORKSを創業以来、給与計算代行及び労務管理コンサルを行うなかで
労基法に準拠した、社労士が必要と考える勤怠管理SWがなく
また、コンサル面ではせっかく労務に関する制度を構築し導入しても
紙ベース、人力管理では100名、1,000名規模ですと限界があり浸透しない
という、課題に直面していて
コンプライアンスに準拠して、社労士の労務メソットを含んだ機能を
有したSWの必要性を感じていました。
しかし、社労士ですので、システム構築においては畑違いです。
そんな、背景でANSのIT-Agentサービスとの出会いで
・労務のプロのST-WORKS
×
・システムのプロのANS
この2社が、異業種でありながらコラボレーションすることで
世の中に数多くある勤怠管理システムと基本コンセプトから
差別化した、システム屋のみで構築したのではない
勤怠管理システムを構築することになりました。
内容は以下です
勤怠グリッパーのロゴ

命名については
「グリッパー」となりました、(神楽坂のバーで佐藤氏が考案しました。)
勤怠を掌握(にぎる)という意味です。
ですので時計を握ってます。
サービスサイトはこちらから(詳細)
http://www.kintai-gripper.com/

↓↓↓↓お問合せはこちらから↓↓↓↓
https://z142.secure.ne.jp/~z142177m02/estimate/
因みにサイト制作は、
ジオコードさん
http://www.geo-code.co.jp/
流石、センス良いキャッチーなサイトです。
http://www.hp-maker.net/
勤怠管理関する様々な問題に対応!

ベンチャー企業から大手企業まであらゆる企業規模で導入頂ける
システムです。
特に、上場を計画させていて、
労務・勤怠管理をガッチリ行いたいという
会社さまにはピッタリの仕組みです!
システム構成はこちら

インターネット環境で活用可能。
利用者、社労士目線でGUI(画面・操作性)にはトコトンこだわりました!

弊社のサイトにもバナーがあります!
http://www.kintai-gripper.com/

さあ!
いよいよ、12月にデビューです!!!
勤怠管理パッケージは既にメジャー級からASP商材まで
多数あります、そう簡単ではないでしょうが
このコラボ企画のポテンシャルの高さで
どこまで昇り詰まられるか
本当に楽しみです
ご期待下さい!!!
因みに「勤怠グリッパー」は第一弾として、はじめでしかありません
今後、人事評価、労務管理などをリリースして行き
「人事管理の総合ERP」グリッパーシリーズ
を構築する計画です!!!
"人事といえばグリッパー"と言われることを目指して。
※注意※
勤怠グリッパーは、株式会社エスティワークスのサービス商品です。
株式会社エスティワークスについて
http://www.st-works.com/
上場準備中の企業の顧問を多数対応していて
労務コンサル、人事制度、就業規則、給与計算代行、社会保険手続代行など
労務のスペシャリストです。
特に、「現場に強い」机上理論より、実例を多くこなしているので
頼りになります!
忘れもしない、
2010年2月10日(私の誕生日の二日後)
ちょうど、1年8ヶ月まえ(私は32歳)
経営者友達に誘われて参加したある会合で
一人の社会保険労務士の経営者(ST-WORKS佐藤氏)に出会いました。
その時は、その後共にビジネスモデルを構築して行くと全然感じませんでした。。。
後、縁あってANSのビジネスモデル(IT-Agent:システムアウトソーシングサービス)の説明し
IT-Agentを活用して「次世代ASPサービス」の共同開発を行う事になりました!
弊社のIT-Agentサービス
http://www.ans-it-agent.com/

↓↓↓↓お問合せはこちらから↓↓↓↓
https://ans-it-agent.com/contact/
この事業の発端は、5年間にさかのぼり
佐藤氏がST-WORKSを創業以来、給与計算代行及び労務管理コンサルを行うなかで
労基法に準拠した、社労士が必要と考える勤怠管理SWがなく
また、コンサル面ではせっかく労務に関する制度を構築し導入しても
紙ベース、人力管理では100名、1,000名規模ですと限界があり浸透しない
という、課題に直面していて
コンプライアンスに準拠して、社労士の労務メソットを含んだ機能を
有したSWの必要性を感じていました。
しかし、社労士ですので、システム構築においては畑違いです。
そんな、背景でANSのIT-Agentサービスとの出会いで
・労務のプロのST-WORKS
×
・システムのプロのANS
この2社が、異業種でありながらコラボレーションすることで
世の中に数多くある勤怠管理システムと基本コンセプトから
差別化した、システム屋のみで構築したのではない
勤怠管理システムを構築することになりました。
内容は以下です
勤怠グリッパーのロゴ

命名については
「グリッパー」となりました、(神楽坂のバーで佐藤氏が考案しました。)
勤怠を掌握(にぎる)という意味です。
ですので時計を握ってます。
サービスサイトはこちらから(詳細)
http://www.kintai-gripper.com/

↓↓↓↓お問合せはこちらから↓↓↓↓
https://z142.secure.ne.jp/~z142177m02/estimate/
因みにサイト制作は、
ジオコードさん
http://www.geo-code.co.jp/
流石、センス良いキャッチーなサイトです。
http://www.hp-maker.net/
勤怠管理関する様々な問題に対応!

ベンチャー企業から大手企業まであらゆる企業規模で導入頂ける
システムです。
特に、上場を計画させていて、
労務・勤怠管理をガッチリ行いたいという
会社さまにはピッタリの仕組みです!
システム構成はこちら

インターネット環境で活用可能。
利用者、社労士目線でGUI(画面・操作性)にはトコトンこだわりました!

弊社のサイトにもバナーがあります!
http://www.kintai-gripper.com/

さあ!
いよいよ、12月にデビューです!!!
勤怠管理パッケージは既にメジャー級からASP商材まで
多数あります、そう簡単ではないでしょうが
このコラボ企画のポテンシャルの高さで
どこまで昇り詰まられるか
本当に楽しみです
ご期待下さい!!!
因みに「勤怠グリッパー」は第一弾として、はじめでしかありません
今後、人事評価、労務管理などをリリースして行き
「人事管理の総合ERP」グリッパーシリーズ
を構築する計画です!!!
"人事といえばグリッパー"と言われることを目指して。
※注意※
勤怠グリッパーは、株式会社エスティワークスのサービス商品です。
株式会社エスティワークスについて
http://www.st-works.com/
上場準備中の企業の顧問を多数対応していて
労務コンサル、人事制度、就業規則、給与計算代行、社会保険手続代行など
労務のスペシャリストです。
特に、「現場に強い」机上理論より、実例を多くこなしているので
頼りになります!