ジビエ シーズン到来
先日、恵比寿にある知る人ぞ知る
ジビエの名店に
今シーズン初ジビエを味わいに行きました。
毎年、初めは「雷鳥」です。
産地はスコットランド産だそうです。
まず、前菜 その1
蝦夷鹿のテリーヌ

これもいわばジビエです。
テリーヌというよりは"肉"の集合体で
美味でした。
野菜もとても美味しいお店です。
前菜その2
ジビエシーズン限定の猪のソーセージ、ハツ・タン・レバーの血の香る部位を
ハーブを利かせた、滑らかな味わい。

肉汁がふんだんでとても美味です。
当日、合わせたワイン(シラー種)やはりジビエにはシラーが合います。

そして、いよいよメインの
雷鳥です。

塩漬けした葡萄の葉で包みオーブンでローストした後
ブランデーでフランベして、各部位にとりわけて
このお皿の状態になります。
胸肉、手羽先、腿肉など部位により食感や
味が違い、それぞれ楽しめます。
また、ジビエの一番の特徴のソースは、内臓と血のソースです。
(肝を利かせたサルミソース)
このお店はホントにスパイスの使い方上手で感心させられます。
食後は、アルマニャック、
あっ間違えた、カルバドスです。(りんごのワインを蒸留したお酒)

その後、
マール(シャンパーニュ産)もおかわり
完全のほろ酔い気分。
外に生えている葡萄(恐らく、メルロー種)

お店は
「秘密です」隠れ家なんで、
しかも来年移転します!

(ヒント画像、レア!)
久々に極上ジビエとワインをゆっくり味わえました
矛盾で不必要な事ばかり言う人とかへの苛立(!!!)ちや
仕事の悩みを忘れて
至福の時間でした。。。
PS.
帰路見つけた、ONE PIECEの広告
10/2から、いよいよ、新世界へ!!!

観ます!
ジビエの名店に
今シーズン初ジビエを味わいに行きました。
毎年、初めは「雷鳥」です。
産地はスコットランド産だそうです。
まず、前菜 その1
蝦夷鹿のテリーヌ

これもいわばジビエです。
テリーヌというよりは"肉"の集合体で
美味でした。
野菜もとても美味しいお店です。
前菜その2
ジビエシーズン限定の猪のソーセージ、ハツ・タン・レバーの血の香る部位を
ハーブを利かせた、滑らかな味わい。

肉汁がふんだんでとても美味です。
当日、合わせたワイン(シラー種)やはりジビエにはシラーが合います。

そして、いよいよメインの
雷鳥です。

塩漬けした葡萄の葉で包みオーブンでローストした後
ブランデーでフランベして、各部位にとりわけて
このお皿の状態になります。
胸肉、手羽先、腿肉など部位により食感や
味が違い、それぞれ楽しめます。
また、ジビエの一番の特徴のソースは、内臓と血のソースです。
(肝を利かせたサルミソース)
このお店はホントにスパイスの使い方上手で感心させられます。
食後は、アルマニャック、
あっ間違えた、カルバドスです。(りんごのワインを蒸留したお酒)

その後、
マール(シャンパーニュ産)もおかわり
完全のほろ酔い気分。
外に生えている葡萄(恐らく、メルロー種)

お店は
「秘密です」隠れ家なんで、
しかも来年移転します!

(ヒント画像、レア!)
久々に極上ジビエとワインをゆっくり味わえました
矛盾で不必要な事ばかり言う人とかへの苛立(!!!)ちや
仕事の悩みを忘れて
至福の時間でした。。。
PS.
帰路見つけた、ONE PIECEの広告
10/2から、いよいよ、新世界へ!!!

観ます!