MTG | IT企業ANSの社長ブログ

MTG

弊社のMTG(ミーテイング)は


①定例会議


②幹部MTG


③ルーキーMTG


④マーケテイングMTG


以上、4種類のMTGを行っています。


①定例会議は、

毎月25日(給与支給日基準)で、

各部署ごと

先月の作業報告

受注報告/見込み

見積報告/見込み

売上報告/見込み

また、来月の作業予定報告

を行い

各部署ローテーションで

テーマ発表(基本的に最新技術的な内容が多いです)

そして最後に社長総括


目的は、スタッフの作業負荷の調整と

プロジェクト進捗確認及びリリースに伴う

納品、請求の確認です。


②幹部MTGは

毎週週初め(月曜日基準)に朝8:00~

行います。

参加者を各部署の上長幹部のみで

週次で、案件の状況管理及び

新規問合せ案件の確認及び対処方法などを

協議します。

問合せからの成約率向上及び

プロジェクトにおける問題早期対処に

おいて必要なので行っています。

あと、週初めの日は重要だと思っているからです。

③ルーキーMTGは


毎月10日前後に

入社1~3,4年の若手社員と社長との


デイスカッション形式のMTGです。


お題を決めて、20分程度、各自その場で考えてて


その後各自発表してデイスカッション。


結構、色々な意見が出て有意義です。


目的は、会社の目標において共通認識を持つとこ


自ら考え、行動し


会議などでも的確な意見を発言できる人材になってもらう為です。


MTG後は会社の近所で会食します。


④マーケテイングMTG


毎月15日前後に


会社で行っているマーケテイングの進捗及び


効果測定議論を行い、各種マーケテイングの


有効性や当社のサービスへの適合性を議論します。


とにかく、限られた費用を投じて行っているので


ないがしろになる事を予防するのが目的です。


以上です。


MTG多すぎですかね?


MTGの効果は要は


長期的な作業・営業における


精神的、区切り付けで


それを第三者的に行うことで


目標に向けたマイルストンを設定しているように思います。


MTGする目的と結果に対する


実行性が重要だと思います。