なりたい自分に成る方法 | IT企業ANSの社長ブログ

なりたい自分に成る方法

どうも、台風男の赤澤です。(まだ引きずってます・・・)

私が、新入社員に向けて毎年語る話があります。

それは、

「30歳の自分はどんな状態になってたいですか?」

です。

なぜ、聞くかというと

20代を何気なく過ごしてほしくないからです。

とにかく、自分の理想像を描いてもらいます。

その上で現在の自分の状況と照らしあわし

不足しているポイントや新たにトライすべきポイントを

まずは抽出するのです。

たいがい、大きなハードルが多いですが、

新入社員は約22歳という"若さ"です

あと8年もあります。

8年あればだいたいのことが実現出来ます。

ですから、30歳の自分になる為にはどうすればよいのか

逆算して考え、それに向けて今から、コツコツと無理なく

そのジョブをこなしていけばよいのです。

目標が必要です、社会人スキル、経験、趣味、お金、物、異性なんでもよいです。

継続の積み重ねは凄い力です。

一足飛びには出来ないことが出来ます。

これをしないと、なんとなく30歳になり

社会人としての"活躍の本番"を迎えてしまいます。

やはり、20代は絶好の"準備期間"だと思います。

時間もお金も、志向も自由が利くからです。

30,40歳代になると、遅くはないと思いますが

家族や体力面で難しくなる一方です。

ですから、若い彼らには、期待を込めて説明します。

「なれたい自分になれるなんて最高!!!」だと思うからです。

30歳までの自分の社会人としてベースが基盤となり

30歳以降の人生が開けてくると思います!

願わくは、居酒屋とかで会社や上司の悪口を言うしかない状況の

ビジネスパーソンにはANSの社員はなってほしくなく、

発展性のある創造的な話を繰り広げてほしいです。

この世のかな状況は、自力突破しかない状況だと思います。

誰とか社会のせいとか言ってられません。

(私はこの話は社会人になる前に父から聞かされました
一応それを実践しました。私の場合、貯金でしたね。
"博史勝負は30歳だ、今は経験と蓄積だ"と、ホント父のアドバイスは正解でした。
でも皆さんご存知の通りまだだま未熟者ですが。。。)


この、目標に向かっての逆算コツコツは会社にも同じことが言えますね。

私も5年後くらいを描いて、コツコツ地道に経営して行こうと思います!

PS.
最近の父からの、アドバイスは"お前は子供の頃のチャレンジ精神がない"です・・・
そうかな???