投資判断 | IT企業ANSの社長ブログ

投資判断

私も立場上、日々投資判断をしています。

人的

資金的

時間的

なものが主でしょうか。

その中でも資金「お金」の投資判断について

考えてみると

常に行っていることは、"投資対効果"に重点をおいて判断しています。

即効性のがあるか

長期的に効果があるか

間接的の効果があるか

現在にニーズを満たせる内容か

など

凄くシビアに検討しています。

ですので、プライベートでも

同じ感覚で自然と判断しているように思います。

まあ、私もよく言われてとても嬉しく思うのは、

「ケチ」です。

経営者にとってまあまあよい褒め言葉だと思います。

カッコつけてお金を使っても、経営は成り立ちませんので。

当たり前ですが。

但し、ここぞというポイント即ち自分の直感的に合うポイントに

関しては、ケチで温存した投資をドカン!とするタイプです!

何事もタイミングと限られた力の使い方ですね。

因みに、まだ私も若輩者ですが、"お金"を目指して

お金持ちな人は見た事がありません。

この部分はホント、10代,20代の若者には理解してほしいです。

自己のスキルへの投資が一番で、お金はそれに付いて来るよ、と。

私の場合は、20代はお金使う暇をなくべく仕事に明け暮れて、結果自動貯金状態でした。

あの頃は、楽しかった。。。

あと、時間も重要ですね。

時は金なりです。