私の事務所そしてマンションから約300mぐらいしか離れていない

2つのお店が立て続けに潰れていました

しかも両方とも2年を待たずに・・・

 

見事に予想通りの結果

 

1店舗はチェーン店で

もう1店舗はちょっと有名なホテルで料理長をしていた方の洋食屋

 

潰れた原因は間違いなく集客でしょう

 

なぜ、そんなことが言えるのか?

答えは簡単で両方が家族で経営していたからです

 

家族経営の利点は

・スタッフに気を遣うことがない

・人件費を抑えられる

この二つだけ

 

人件費を抑えることは飲食店とはずかなり魅力的ですよね!

 

ですが、人件費を抑えても食材費、家賃、光熱費、経費が掛かるわけです

なので、いくら人件費を抑えることが出来ても意味がないわけです

 

ではどうすればいいのか?

人件費を浮かせた分を販促に使うだけいいんですが・・・

 

失敗すればお店と家族が路頭に迷う

自分に何かあったら家族が路頭に迷う

 

それを考えると販促にお金を使えなくなってしまう

これ結構あるあるです

 

食材費の1万円は出せて、販促費に1万円を掛けられない人って結構多いんです

 

食材費もお客さんが来なければただの消費しかも食材はゴミとなる

家族でそれを食べてもそれは同じ消費

販促で失敗しても消費だけど次に繋げることができる

 

今お腹を満たす消費よりも未来に繋げる消費をしたほうがいいじゃないでしょうか?

 

忘れてました

集客をしていないことがわかったことは

事務所そしてマンションから約300mぐらいしか離れてなくても

チラシが入っていなかったからです!