どこのって事はなく
方言が好き
と言う私も大阪弁と言う
方言で喋ってるけど
母は長崎県の対馬出身
中学を卒業後すぐに大阪に出たので
バリバリの九州弁を喋ってた訳じゃないけど
九州弁はところどころ残ってたな
母のすぐ上の姉は
ずーっと九州に住んでたので
私達は
九州のおばちゃん
って呼んでた
なので
九州のおばちゃんは
バリバリ九州弁
ダンナの田舎は佐賀県の唐津
結婚して初めて帰省した時
そこでお義母さん達が話す言葉を聞いて
九州でも地方によって方言も違うんや~
って事を知ったのです
少し前
たまたま発見したこの動画
スタンプーのバーニーちゃんと
そのお兄ちゃん
マルプーのジーニーちゃんの
動画なんだけど
その熊本弁
話す内容
もうツボ過ぎて
ハマった
そこから何本も遡って観たけど
思わず吹き出す事もしょっちゅう
お母さんがカットしているらしいんだけど
プードル系ってだいたい
オシャレな刈り込みだったり
モフモフだったりするのに
え?
スタンプー?
って思うような仕上がりになってたり
静止画の貼り方がわからなかったので
そのまま載せたけど
お兄ちゃん(ジーニー兄ちゃん)の
羊カット
(脚 ほっそーー)
もー爆笑
そうそう
方言の話しに戻るけど
その熊本弁を聞いてると
お義姉さんとかお義弟さんとかの声で
話してるのが思い出されて
唐津に帰ってる間中
佐賀弁にまみれてて
自宅に帰ってからもしばらくは
みんなの話してる言葉が
頭の中に渦巻いてたんだけど
こうして
熊本弁の動画を
とても興味深く
楽しんで観ているのって
帰省中
その方言を聞いているのが
好きだったんだな~と
あらためてわかった
ちなみに
当時はわからなかったけど
お義姉さんは熊本に住んでたので
そう言えば
この言い回しって
お義姉さんだけが使ってたかも
って事に気付いたり
ばっちゃん(バーニーちゃん)達が
可愛いのは勿論
母ちゃん(バーニーママ)が
ホントにナイス
と
よそ様の動物ちゃん達に
癒されたり笑わせて貰ったりしてる
ここ最近です
子供の頃の
てんとしゅう
2008年3月
anprima
本間朋子