アカアシシギ(チドリ目シギ科) | Anpapa@B級野鳥図鑑(C)

Anpapa@B級野鳥図鑑(C)

個人的に出逢った季節の野鳥たちを
簡単な図鑑形式で一日一種ずつ紹介しています。
(C)はカレンダー(暦)の意味です。
毎日覗いて楽しんでください。(^^)/

赤脚鷸 L27~29cm ♪ピョー 少ない旅鳥

夏羽は頭部からの体の上面が灰褐色で、黒い縦斑が密に入る。

喉からの体下面は、白地に黒い縦縞が密に入り、脇には黒い横斑がある。

飛翔時は次列風切が白く見える。眼先は白く、眼の周囲に白い輪模様(アイリング)がある。

冬羽は頭部からの体の上面が淡い灰褐色で、夏羽に比べて斑紋が粗い。

クチバシはツルシギより少し短めで根元に朱色。脚は長く朱色。

白いアイリングがあり、コアオアシシギにも似るが、脚が少し長く、色も違う。