タヌキなんて当たり前!? | Anpapa@B級野鳥図鑑

Anpapa@B級野鳥図鑑

個人的に出逢った季節の野鳥たちを
簡単な図鑑形式で紹介しています。

 

<長崎で鳥見をされる方へのお願い>

長崎では今、農地での鳥見についてトラブルが続出しています。

特にコミミズクを待つために長時間駐車するのは大きな問題になっています。

三脚を道路に構えての撮影をストレスに感じる農家の方も多数いらっしゃいます。

県外の方でこの情報を知らない方もいらっしゃいますので、

これから長崎にコミミを見に行こうとする方がいらっしゃったら、注意するように是非教えてあげてください。メール等で拡散していただいても結構です。

これからも楽しくバードウオッチングができるようにみなさんのご協力をお願いします。

 

イノシシ対策で草を広範囲に刈ったからなのか、

この冬、畑周辺ではキツネやイタチ、もちろんイノシシもよく見かけるようになりました。

今日はコロコロした体でのそのそ歩き回るタヌキが2頭・・・。

 

ちょっと田舎に行くと、どこででも見かけますが、ゆっくり見るのは久しぶり。

 

 

タヌキの白いラインがこんな風になっているとは、今の今まで知りませんでした。ヽ(・∀・)ノ