赤ちゃん連れ函館旅行 その1 | それゆけ!お得の日々

それゆけ!お得の日々

お得イベントが大好きです。
これから少しずつ書いていこうと思っています(^o^)

5歳の娘と生後3カ月の赤ちゃんを連れて、北海道新幹線で函館まで旅行してきました。

赤ちゃん・幼児連れ旅行の方の役に立つように、お母さん目線な内容にしようかとおもってますウインク

さて、まず新幹線のお話。
秋田行きのこまちと函館北斗行きのはやぶさこの連結が見れるのは、鉄道ファンじゃなくても胸アツデレデレ



東京から函館まで4時間強の新幹線の旅です。授乳は間違いなく一度は必要になるはず!
あらかじめ、はやぶさには授乳を出来るような場所はあるのか聞いたところ、多目的室もあるし、トイレにはオムツ替えシートもあるとのことグッド!
安心して乗車しました。

乗車から2時間後くらい、やはり寝ていたベビーが起きたのでこのタイミングで授乳を!と思い、多目的室のある5号車へ移動口笛
いざ使おうと開ボタンを押すも開かないゲッソリ
ん?!
誰か入っているのか?!でも鍵の窓は水色になってるー。
訳がわからず。誰かに聞こうにも、車掌さんは通らず滝汗
10分くらい待って見たが、多目的室にも動きはないし、誰も通らない。

仕方なく遠くに見える車内販売のお姉さんを追いかけて聞いてみた。
すると、

お母さん車掌しか開けられないので、多目的室の前でお待ちください

ってゲロー
それから待つことまた数分。
次第に娘も起きたからオッパイくれー!と起こり始める。
みかねた近くにいた優しい男性が車掌さんを呼びに行ってくれたラブ
(優しくしていただきありがとうございますラブ)

授乳をしようと移動してから実際に授乳できるまで20分以上はかかったと思いますーゲロー
これ、オッパイくれーって泣かれてから移動してたらどうなっていたやら。

普段新幹線はあまる乗る機会がないのでこの多目的室の施錠はしらなかったー!
多目的室にもなにもかかれていなかったのでわからなかったし!

そんなこんなで多目的室は不便だったので帰りの新幹線は座席で授乳ケープを使って授乳しました汗

そんな新幹線の話でした!