油温が上がると油圧は若干落ちます。

オイルにもよりますが、特に剪断に弱いオイル(粘度とは関係ありません)は、温度によって油圧の下がり方が大きいです。

まあオイルについては、好みや思い入れがある人も多いので、また機会が合ったら書きます。

 

今回はオイルポンプの話です。 

上記のような症状を訴えられる方のオイルポンプを見ると、オイルポンプのローターとステーターの噛み合い面の摩耗より、それらが入っているタイミングギヤカバーとオイルポンプカバーのフェイス面(回転面ではなく)に傷が入っている場合が多いです。 

油圧が落ちにくいエンジンは、この傷がほとんどありません。 

経験上ローターとステーターの噛み合い隙間が規定値より大きく摩耗していても、このフェイス面に傷が無ければ、そんなに油圧は落ちないようです。

 

以前から気になっていたので、エンジン整備を依頼された方にはお話ししていますが、このオイルポンプに傷がついているエンジンは、磁石付きドレンボルトを用いている(用いていた)場合がかなり多いです。 

 

まあ、2U型エンジンの構造上、当然の事です。 

なんせオイルポンプのオイル取り出し口(吸い口)がドレンボルトの先端位置にあるので、オイルパンの中で磁石で引き付けられた金属粉は、オイルポンプに吸ってください!

と言わんばかりに吸い口に供給されます。 

この写真、前も使ったのですが、中央のドレンボルト穴の奥に半円状に見えるのが、オイルポンプの吸引パイプ入口です。 

こんなにドレンボルト先端と近いんですよ。

少し長い純正外のドレンボルトを付けると接触し、パイプを押し上げてしまいます。

 

まあ、磁石なんてなければ、2Uエンジンの構造上、オイルストレーナーの外側に静かに溜まったまま、車がひっくり返しにでもならない限り、一生その位置にとどまり続け、車の寿命を迎えることになります。

2Uエンジンはエンジン回転中でもオイルパンの中のオイルの動きがあまりありません。 構造上オイルパンのオイルを掻き回すものがないので、走行中でもオイルパンの中にオイルは比較的静かです。 

特にこのドレンボルト周囲はオイルポンプの吸引による流れ以外ありません。、

つまり何らかの理由でオイルパンの中に落ちた大きな金属くずなどは、ほとんど沈んだままでエンジンの一生を迎えるのです。

 

流速の早い部分に磁石を用いると、鉄粉は磁力によって引き寄せられ、かつ、オイル中の鉄粉は磁石近傍を通過することで徐々に磁化され、そのうちドレンボルト磁石面に積層となり、それがオイル流速に負けて剥がされ、オイル経路にボロッと侵入するのです。

怖いですね・・・・恐ろしや・恐ろしや・

 

詳しい理由は次回にでも書きます、では!