海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 散策 その2 | × WHITE NOISE ×

× WHITE NOISE ×

rocket-man♪diary


さて、


何から紹介すべきか・・・。






入り口周辺は、主に生物系のフィギュア展示が多かったです。


大型のフィギュアはショーケース、ショーウィンドウなどに並べられている物も。










生物の進化の歴史がジオラマとフィギュアで順番に再現されているんですが、リアルなので違う博物館に来てる気分になります。笑



このプレシオサウルスのジオラマはお気に入り。全く関係ない話ですが、映画「リアル 完全なる首長竜の日」は残念な感じですけど、原作の小説は結構面白いですよ。大まかな設定以外違う内容ですので。









マンモス可愛いよマンモス。



マンモスうれぴーとか子供の頃テレビで言ってたあの方は今何をしてるんでしょう。









そして、T-レックスの足!うおおー!



踏まれたい(ボソッ









さりげなく田んぼの下の生態系なんてジオラマも。



小動物ほのぼの系も色々ありました。









ド迫力。イノストランケピア右、スクトサウルス左。



4.5mもの肉食獣って恐っ!本当なら持ち上げて細部まで見たい。









リアルなヘラクレスオオカブトとキバナガノコギリクワガタ。



キバナガノコギリクワガタは、今ではギラファノコギリクワガタの名前でクワガタ好きに愛されているクワガタですね。


こんなクオリティのガチャガチャがあったら欲しいな。


ちなみに俺は海外のクワガタではニジイロクワガタが一番好きです。


角が生えたカナブンみたいですけど、鋏まれても痛くないし大人しいですからね。









インドサイ。



レジンキャストキットって事は販売品だったのでしょうか?


レジンキャストキットとは上級者向けの組み立て、塗装フィギュアのイメージがあるので作った事はありません。


それにしても家に動物園が作れそうですね。笑 リアル過ぎる。









???????



合間に謎のジオラマもいくつかありました。ガチャガチャか食玩か知らないですが、これは何層狙いなんでしょうか?笑


ミュージアム内に様々なガチャガチャが売ってるのですが、野菜とかもありましたからね。キャベツとかニンジンのフィギュアなんかが。


ここまで来ると俺には理解出来ない領域です。笑









・・・。



精巧な作りが逆にえぐい。


悪戯に使ってみたいですがガチ切れされそうなクオリティですので、見かけても皆様もこれ系が好きな方以外は手を出すのを止めましょう。笑


幅広い、と言った意味が少しは伝わっていますでしょうか。














天野月子(天野月)『菩提樹』『人形』




天野月 最新情報はこちらのリンクへ


Tsuki Amano Official Web Site