あたしの天羽vs池田な怪獣大戦争w(その3) | オカマな毎日

オカマな毎日

小声で教えてあげる。

私信って,勝手に公開しちゃ駄目なの?
っつーか,そもそも「私信」とはなんぞやと,『広辞苑・第六版(←おおっ)』を引いてみる。

【私信】私用の,個人的な手紙。また,秘密の通信。

プライバシーを含み,秘密であるってことが,前提として要るわけね,多分。
参考までに,「信書」については, 総務省の郵政行政局がこんなガイドライン。
http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
>○「信書」とは、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」
>と郵便法及び信書便法に定義されています。

ふむふむ・・・で,

>○「文書」とは、文字、記号、符号等人の知覚によって認識することができる情報が記載された紙
>その他の有体物のことです(電磁的記録物を送付しても信書の送達には該当しません。)。

つまり,郵便法や信書便法によるならば,電子メールは「信書」じゃないと。
ただし,「通信の秘密」は,電気通信事業法あたりで守られてるわけね。

なんでこんなことを調べてみたんかっつーと,
池田のメールを「私信性」はないと断じた天羽に対して,池田がこう書いてたからなの。

>相手の了解も得ないで勝手に信書を公開してもいいと思っているのか。

「私信」がいつの間にか「信書」になってンのが,ちょっと引っ掛かったってだけの話。
「私信性」っつー土俵に乗っては不利と見たのかしら (^。^)y-.。o○


【あたし的超簡単なまとめ】
池田「スパコンは時代錯誤よね」
荒木「愚論よ,それ」 ←荒木はコンピュータの専門家。池田は経済学の専門家。
池田「荒木なんて間抜けなイナゴよ」
天羽「『間抜け』や『イナゴ』は名誉毀損になり得るンじゃね?」
池田「それ中傷。『間抜け』で名誉毀損になるか!無知!!」とメール。
天羽「公開するわよ」と宣言してたとおりにメールを公開。
池田「学長!天羽は根拠無く犯罪者扱いするし,私信も公開するし,何とかしてっ」 
天羽「そもそもテメーのメールは『私信』に当たらないっつーの!」
池田「勝手に決めんな!この病的嘘吐きの鼻つまみ者!!」  
池田「・・・・・・もう興味ねーワ(←多分ウソ)」       ←今ココ

天羽は証拠保全を進めてる希ガス ヽ(^。^)ノモットイッタレー!