精神科→消化器内科→眼鏡屋 | 卵巣がん…と、膵がんでした

卵巣がん…と、膵がんでした

乳がんで左乳全摘→ホルモン療法一段落→卵巣がん…だと?
→結局「膵がん」&「卵巣がん」確定で、ダブルキャンサーということに…さらにリ・フラウメニ症候群と診断されました。
属性 アラフィフ 家族は旦那氏+男の子2人のワーキングマザー

月に一度の精神科受診。

お腹の張りと息切れを気にしつつ、大学病院へ行きました。


癒されるT先生に愚痴るひととき。

T先生「オニバイドの初回とお子さんの帰省が重なったんだ〜。そりゃ大変でしたね」

「正直けっこうしんどくて、寝てるかイライラしてキレているかって感じでした…ぼけー

T先生「お子さんに遺伝していなかったのも、よかったですね。ただお母さんがまた独りで頑張る感じにならないかが心配だな」

ぐすんはてなマーク


先生がそこでおっしゃった意味が、ちょっと理解できなかったのですが、一瞬泣きそうになりました。なんでだろ。



そのあと現状の体調の悪さを伝えたら、やはり消化器内科に行った方がよいとオススメいただいたので、精神科から予約なしで消化器内科へ。

主治医のU先生が不在の日だったので、代診の代診で今までお会いしたことのない先生でした。



息苦しくても酸素飽和度には異常がなかったこともあり、

「原因はなんともいえませんが、胃腸が炎症を起こしているのだと思うので、とりあえず…」

で、アセトアミノフェンの処方で終わり。

今日の先生は、私のやたら色々書いてある電子カルテに困惑の様子ありありねー

スミマセン、病因も病状もとっ散らかっていて

主治医U先生にはお伝えくださるようです。



その後、旦那氏に病院へ車で迎えに来てもらって、地元の繁華街へ。

まずはランチ!

通りすがりに見つけた今年6月にオープンしたばかりという居酒屋さんのランチに初挑戦。

ごはん+味噌汁+和風のおかず盛り合わせもぐもぐラブラブ

梅干し入りの鯖味噌、美味しかった!

…しかし、やっぱり半分くらいしか食べられなかった…くやしいけど無理しない。

残りは旦那氏が綺麗に食べてくれました。



その後は行きつけの眼鏡屋さんへ。

ようやく今年のマイ誕生日プレゼント!

調光レンズのメガネをあつらえました。

太陽光でレンズがグレーになり、サングラスになりますグラサン

サングラスなのでレンズ大きめのフレーム。

悩みまくって、ベーシックな黒のセルロイド。

アラレちゃんか宮川大介かってな感じですが、うまく眉にかかる感じで、目元の貧弱さもカバーしてくれそう。



オーダー時には、グレーに少しピンクがマーブル状に入ったもう少し優しげなフレームとめちゃくちゃ迷ったんです。

でも、シンプルな黒フレームなら、私が使わなくなっても、旦那氏や息子らが使ってもいいのではないかと。

(気にいることが前提ですが)

息子だとジュエリーは遺し甲斐がないけど、眼鏡ならいいかな〜?と勝手な考えで奮発しちゃいましたウインク

抗がん剤2回分くらいですOKウフフ